全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

1970

Kigeki Aa gunka

喜劇・あゝ軍歌

Oh, My Comrade!

公開日
1970年9月15日
上映時間
88 分
ジャンル
劇映画
カラー
-
上映フォーマット
-

【監督】

【キャスト】

【スタッフ】

【製作会社】

松竹

【配給会社(国内)】

松竹

【解説】

軍歌をテーマに世代の断絶感をコメディー・タッチで描いた喜劇。脚本は監督の前田陽一と満友敬司、監督は前田陽一。撮影を加藤正幸がそれぞれ担当している。
紅観光のガイド福田勝造は戦中派のひとりで、いまだに独身。今日も宮崎ハルミと名乗る老婆を御魂神社に案内するが、神社に近づくにしたがって、心は浮き立つ。それは巫子の桜子に逢えるからだ。しかし念願の参拝をすませた安心感からか、婆さんが発作を起し、勝造と婆さんの同居生活が始まった。勝造と所長のカトやんは戦友同士で、気狂いの真似をし、陸軍の野戦病院で終戦を迎えたという経歴の持ち主。ある夜二人は安いバーで祝杯をあげた。そこで、勝造はまた災難を背負いこんだ。亭主と間違えて抱きついてきたツネ子という女を家においてやる破目となったのだ。こうして婆さんとツネ子がきてからというもの勝造は体の休まる暇がなくなった。そして、まもなくせっかく養老院にあずけた姿さんが脱出。婆さんを連れ帰ったゲバゲバスタイルの17歳もどうやらここが気にいったらしい。そのうえ、以前に勝造とカトやんの計らいで海外に脱出したはずのヒッピー風の若者まで、舞い込んで、勝造の狭い部屋は飽和状態となった。そんなある日のこと、カトやんに紅師団遺族会の理事長から大口の参詣団の案内が持ちこまれた。なにしろ、勝造とカトやん夫婦の三人でやっている中小企業にとっては、このうえない話であった。だが、勝造は理事長に会ったとたん、この話を何故か水に流した。理事長はかつて悪名高き鬼軍医で、彼のために本当に気が狂って死んでいった仲間を勝造は知っていた。勝造の一方的なこの行為は、カトやんとの仲を絶交状態にまで陥らせた・・・。

【映連データベースの作品紹介ページより】

【海外窓口】

松竹(株)
海外事業部 グローバル営業室

104-8422 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル
tel: 03-5550-1623
fax: 03-5550-1654
E-mail: ibd@shochiku.co.jp
http://www.shochiku.co.jp


関連作品

貸間あり

貸間あり (1959)

監督
川島雄三
キャスト
フランキー堺, 淡島千景, 桂小金治

大阪のアパート屋敷を舞台に奇妙な住人たちの騒動がスピーディーなテンポで展開される。原作者の井伏鱒二を怒らせたといわれる異色作だが、川島にとっては汚さの中から生きることの悲しさを浮かび上がらせようと「悲鳴」をあげたと語る思い入れの一作。「出来損ないのゲテモノ」と自分を恥じ、ついに逃…

劇場公開日
1959年6月2日
ふたたび swing me again

ふたたび swing me again (2010)

監督
塩屋俊
キャスト
鈴木亮平, 財津一郎, MINJI

かつてのバンド仲間と再会するために、頑固な老人が孫と共に旅に出る感動作。名優・財津一郎をはじめ音楽に堪能なベテランキャストが顔を揃え、世界的サックス奏者の渡辺貞夫も加わって、本格的な演奏を聴かせる。大学でジャズサークルに参加している大翔(鈴木亮平)は、ハンセン病療養所から50年ぶ…

劇場公開日
2010年11月13日
白椿

白椿 (2007)

監督
秋原正俊
キャスト
畑野ひろ子, 加藤夏希, 財津一郎

劇場公開日
2007年10月6日
35年目のラブレター

35年目のラブレター (2025)

監督
塚本連平
キャスト

その手紙は、精一杯の愛でした。心温まる感動の実話。読み書きができない夫と幸せを教えてくれた妻が歩んだ人生を映画化。

劇場公開日
2025年3月7日