全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

1958

Narayamabushiko

楢山節考

Ballad of the Narayama

公開日
1958年6月1日
上映時間
98 分
ジャンル
劇映画
カラー
-
上映フォーマット
-

【監督】

【キャスト】

【スタッフ】

【製作会社】

松竹

【配給会社(国内)】

松竹

【解説】

中央公論新人賞を受賞した深沢七郎の同名小説の映画化。脚色、監督は木下恵介、撮影を楠田浩之が担当した。主演は田中絹代、望月優子、高橋貞二、その他東野英治郎、宮口精二、伊藤雄之助などのベテラン。色彩は富士カラー。
山奥の日陰の村。六九歳のおりんは亭主と死に別れたあと、これも去年嫁に死なれた息子の辰平と孫のけさ吉たちの世話をしながら、息子の後妻を探していた。村では七十になると楢山まいりに行くことになっていた。楢山まいりとは姥捨のことである。働き者のおりんはお山まいりの支度に余念ない。やがて村一番の行事である楢山祭りの日、隣村から辰平の嫁が来た。お玉といい、年も辰平と同じ四十五である。気だてのいい女で、おりんは安心して楢山へ行けると思った。だがもう一つしなければならぬことがある。おりんの歯は子供たちの唄にうたわれるほど立派だった。歯が丈夫だということは、食糧の乏しい村の年寄りとしては恥かしいことである。そこでおりんは自分の歯を石臼にぶつけて欠いた。これで支度はすっかり出来上り、あとは冬を待つばかりである。おりんの隣家は銭屋といい、七十才の又やんと強欲なその伜が住んでいた。又やんはなかなか山へ行く気配がなく、村では振舞支度が惜しいからだと噂していた。おりんの家では女がまた一人ふえた。けさ吉の子を姙っている松やんである。彼女は家事は下手だが食物だけはよく食った。木枯が吹く頃、雨屋の亭主が近所に豆泥棒に入り、捕まって重い制裁をうけた。そして雨屋の一家十二人は村から消された。おりんはねずみっ子(曽孫)が生まれるまでに楢山へ行かねばと決心し、あと四日で正月という日、「明日山へ行く」といい出した…。

【映連データベースの作品紹介ページより】

【海外窓口】

松竹(株)
海外事業部 グローバル営業室

104-8422 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル
tel: 03-5550-1623
fax: 03-5550-1654
E-mail: ibd@shochiku.co.jp
http://www.shochiku.co.jp


関連作品

なつかしき笛や太鼓

なつかしき笛や太鼓 (1967)

監督
木下惠介
キャスト
夏木陽介, 大空真弓, 浦辺粂子

離島にやってきた青年教師がバレーボールを通して島の子供たちと交流する心温まる人間ドラマ。木下惠介が脚本も執筆し、64年の「香華」以来、3年ぶりにメガホンをとった。昭和29年、教師・家田は離島教員として小手島に赴任した。小さな島の大人たちは昼間から酒や博打に明け暮れ、子供たちの心は…

劇場公開日
1967年9月30日
惜春鳥

惜春鳥 (1959)

監督
木下惠介
キャスト
津川雅彦, 山本豊三, 川津祐介

幼い頃に友情を誓い合った5人の青年。早春の会津若松で再会した彼らは互いの気持ちの食い違いに動揺する。木下の指導のもとで才能を開花させた「木下学校」の若手俳優陣が勢揃いした青春映画。白虎隊の哀史を重ね合わせながら、歳月の流れに敗れ、若き日の純粋さに別れを告げる青年たちの心の機微を繊…

劇場公開日
1959年4月28日
二十四の瞳

二十四の瞳 (1954)

監督
木下惠介
キャスト
高峰秀子, 月丘夢路, 田村高広

瀬戸内海の小豆島に赴任してきた若い先生と12人の教え子との心の触れ合いを戦争という時の推移のうちに描き出す。ジャン・ルノワールの『河』(1951)に感銘を受けた木下は、それまでの自身の演出技法を意識的に遠ざけ、小豆島の変わらない美しい自然に対比させながら戦争の悲劇性を浮かび上がら…

劇場公開日
1954年9月15日
恋文

恋文 (1953)

監督
田中絹代
キャスト
森雅之, 久我美子, 香川京子

女優としてキャリアを重ねた田中絹代が初監督に挑んだ作品。豪華出演陣を迎え、運命に翻弄される男女を描く憂愁の恋愛ロマン。脚本を木下恵介が担当している。 終戦後、5年間探し続けている想い人、道子を探すために上京した礼吉は、定職に就かず弟の洋の家に居候していた。ある日、渋谷で偶然出会…

劇場公開日
1953年12月13日