映画
785件該当しました。
-
帆花 (2021)
- 監督
- 國友勇吾
- キャスト
脳死に近い状態と宣告された少女と、その日々の営みを見つめた“命に触れる”ドキュメンタリー。プロデューサーに『春を告げる町』の監督・島田隆一を迎え、同作に助監督として参加した國友勇吾が監督デビューを果たした。 生後すぐに脳死に近い状態と宣告された帆花ちゃん。さまざまな場所に出かけ…
-
東京クルド (2021)
- 監督
- 日向史有
- キャスト
難民申請を続けるトルコ国籍のクルド人青年を5年以上取材し、日本で生きるクルド難民の実情をあぶり出すドキュメンタリー。 小学生のころ日本へやってきた18歳のオザンと19歳のラマザン。入管の収容をいったん解除される“仮放免許可証”は持つものの、非正規滞在者という立場のふたりは、住民…
-
瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと (2022)
- 監督
- 中村裕
- キャスト
- 瀬戸内寂聴
2021年11月に99歳で逝去した、死の直前まで現役作家として活躍し続けた僧侶・瀬戸内寂聴のドキュメンタリー映画。密着17年間という歳月を撮影し続けた監督・中村裕が、誰も知らない寂聴の本音や金言の数々を収めた秘蔵映像で構成。 駆け落ちや不倫など、自らの体験を私小説の形で次々に発…
-
東京自転車節 (2021)
- 監督
- 青柳拓
- キャスト
- 青柳拓
『ひいくんのあるく町』でデビューした青柳拓監督が、コロナ禍における東京のいまと“新しい日常”を切り取ったドキュメンタリー。 2020年3月。山梨県で暮らしていた青柳監督はコロナ禍で代行運転の仕事がなくなり、家族の反対も聞かずに上京を決める。新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣…
-
カウラは忘れない (2021)
- 監督
- 満田康弘
- キャスト
『クワイ河に虹をかけた男』の満田康弘監督が、オーストラリアの捕虜収容所で起こった日本人捕虜集団脱走事件の真実に迫るドキュメンタリー。 第二次世界大戦中、カウラ第十二捕虜収容所では、捕虜による自治がある程度認められており、形式的には民主的な秩序が成立していた。しかし、日本人捕虜の…
-
水俣曼荼羅 (2020)
- 監督
- 原一男
- キャスト
『ゆきゆきて、神軍』で知られる原一男監督が、20年もの歳月をかけて作り上げたドキュメンタリー。健康に大きなダメージを与える病がいまなお暗い陰を落としている水俣で、幾重もの人生・物語を記録した。 2004年10月15日、国と熊本県の責任を認める水俣病の最高裁判決が下り、原告団と支…
-
二重のまち 交代地のうたを編む (2019)
- 監督
- 小森はるか, 瀬尾夏美
- キャスト
- 古田春花, 米川幸リオン, 坂井遥香
東日本大震災後のボランティアをきっかけに活動を始めたアーティスト“小森はるか+瀬尾夏美”によるプロジェクトから生まれたドキュメンタリー。 2018年、陸前高田を拠点にするワークショップに集まった4人の旅人たち。土地の風景の中に身を置き、画家で作家の瀬尾が紡ぐ物語「二重のまち」を…
-
東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート (2020)
- 監督
- 青山真也
- キャスト
強制退去させられた都営霞ヶ丘アパート住民の最後の生活の記録したドキュメンタリー。“五輪ファースト”の陰で繰り返される排除の歴史を描く。監督・撮影・編集は青山真也。 1964年のオリンピック開発の一環で建てられた都営霞ヶ丘アパート。国立競技場に隣接し、住民の平均年齢65歳以上の高…
-
オキナワ サントス (2020)
- 監督
- 松林要樹
- キャスト
沖縄とブラジルの間に埋もれていた移民史の暗部を描くドキュメンタリー。『祭の馬』などで知られる松林要樹監督が、日系移民強制退去事件の真実を浮かび上がらせる。 1943年7月8日、南東部の港町・サントスで暮らす日系とドイツ系の移民に、24時間以内の退去命令が下される。ある者は収容所…
-
いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム (2021)
- 監督
- 伊勢真一
- キャスト
- 伊勢長之助, 伊勢真一, 伊勢佳世
ドキュメンタリー映画作家の伊勢真一が、戦時中のインドネシアで父・伊勢長之助が作っていた“幻のフィルム”を追う。 文化戦線の一員としてインドネシアに渡り、プロパガンダ映画を制作した伊勢長之助。長男の真一は、父たちがどんな思いで国策映画を手がけたのかを知るために、30年ほど前から取…
-
きみが死んだあとで (2021)
- 監督
- 代島治彦
- キャスト
1967年の第一次羽田闘争の中で命を落とした青年と、その関係者へのインタビューを通して、“異常に発熱した時代”を浮き彫りにするドキュメンタリー。監督は、『三里塚に生きる』『三里塚のイカロス』の代島治彦。 過激化する学生運動の端緒になった第一次羽田闘争において、18歳の山﨑博昭が…
-
fOUL (2021)
- 監督
- 大石規湖
- キャスト
- 谷口健, 平松学, 大地大介
1994年に結成し、2005年に“休憩”を発表、以後休止が続いている日本のハードコア・パンクのバンド・fOULを題材にしたドキュメンタリー。監督は、フリーランスの映像作家として多数の音楽番組に携わる大石規湖。 アンダーグラウンドで絶大な影響を及ぼし、唯一無二の音楽性が高く評価さ…
-
サヨナラ アメリカ (2021)
- 監督
- 佐渡岳利
- キャスト
- 細野晴臣
2019年にアメリカで開催された音楽家・細野晴臣の集大成となるライブを記録したドキュメンタリー。監督は、『NO SMOKING』でも細野に迫った佐渡岳利。 さまざまな音楽を探求し、斬新にして普遍的な音楽を創造し続けてきた細野。デビューから50年後の2019年、NYグラマシー・シ…
-
RAMEN FEVER (2021)
- 監督
- 小林真里
- キャスト
- 中村栄利, 中村比呂人, 竹井和之
日本の国民食“ラーメン”の世界的な熱狂ぶり、奥深い魅力とエッセンスを検証するドキュメンタリー。世界のラーメン人気を支える大人気チェーン「AFURI」の代表取締役・中村比呂人とニューヨーク「NAKAMURA」オーナーシェフ・中村栄利の兄弟の情熱と熱い生き様にも焦点を当てる。監督の小…
-
The Pursuit of Perfection (2021)
- 監督
- 齋藤俊道
- キャスト
-
普通に死ぬ~いのちの自立~ (2020)
- 監督
- 貞末麻哉子
- キャスト
- 坂口えみ子, 清水明彦, 李国本修慈
「重い障がいがあっても地域の中で普通に生きる」を理念に、静岡県富士市に通所施設を作った親たちを5年にわたって記録した前作『普通に生きる~自立をめざして~』の続編。 その後8年、年齢を重ねてゆく本人とその家族の人生を追い、生まれ育った地域で“生ききる”ことができない過酷な現実を見…
-
名付けようのない踊り (2021)
- 監督
- 犬童一心
- キャスト
- 田中泯, 石原淋, 中村達也
世界的なダンサー・田中泯を追ったドキュメンタリー。『メゾン・ド・ヒミコ』への出演オファーをきっかけに親交を深めてきた犬童一心監督が、『頭山』の山村浩二によるアニメーションを交えながら、その生き様をひも解いていく。 2017年8月から2019年11月まで、ポルトガル、パリ、東京な…
-
裏ゾッキ (2021)
- 監督
- 篠原利恵
- キャスト
- 蒲郡市の皆さん, 竹中直人, 山田孝之
竹中直人・山田孝之・齊藤工の3人がメガホンを取り、漫画家・大橋裕之の短編集を実写化する異色の映画、「ゾッキ」。制作がはじまる2020年、ひときわ喜んだのは、ロケ地である愛知県・蒲郡市の人々だった。蒲郡では8年前から印刷屋さん、パン屋さん、居酒屋さんなど、町の有志が立ち上がり映画誘…
-
プラネティスト (2020)
- 監督
- 豊田利晃
- キャスト
- 宮川典継, GOMA, 窪塚洋介
第19回東京フィルメックスの特別招待作品として上映されたドキュメンタリー。2014年に小笠原諸島を訪れた豊田利晃監督が、世界遺産にも登録される島の自然に魅了され、島に移住して4年にわたり自ら撮影し続けた。 “東洋のガラパゴス”と呼ばれる小笠原諸島で、自然とともに生きるレジェンド…
-
沖縄戦 知られざる悲しみの記憶 (2019)
- 監督
- 太田隆文
- キャスト
第二次世界大戦中、日本で唯一の地上戦が行われた沖縄の凄惨な戦闘の記憶をひも解くドキュメンタリー。監督は、原発事故の悲劇を描いた劇映画『朝日のあたる家』の太田隆文監督。 当時の人口の3人にひとりにあたる20万656人もの県民が犠牲になった沖縄戦。そのような戦闘はどのようにして行わ…
-
ひびきあうせかい RESONANCE (2020)
- 監督
- 田中トシノリ
- キャスト
- 青柳拓次
ギタリストの祖父と母の元、東京に生まれ育った拓次。自らも音楽家となり、二人の娘を持つ父親となった。人と自然が分断され、常に変わりゆく近代都市から沖縄に移住。やがてあるアイディアが目を覚ます。音楽をつかって国境を越えた調和を生み出すこと。それはヨーロッパでギターを学んだ祖父が夢見て…
-
戦車闘争 SAGAMIHARA, YOKOHAMA 1972-20XX (2020)
- 監督
- 辻豊史
- キャスト
ベトナム戦争終盤の1972年、アメリカ軍による神奈川県相模原市・相模総合補給廠での戦車修理、横浜ノースドックへの輸送に対する抗議活動を追ったドキュメンタリー。抗議に参加していた者だけでなく、抗議者を排除する側も含め、当事者や専門家など54人の証言をもとに、この政治闘争によって生ま…
-
友達やめた。 (2020)
- 監督
- 今村彩子
- キャスト
『Start Line』でコミュニケーションの壁に苦しむ自身の姿を撮影した映画監督・今村彩子が、友人との関係性に向き合ったドキュメンタリー。 悶々としたものを抱える映画監督のわたし(今村)と、人と器用につき合うことができないアスペルガー症候群の友人・まあちゃん。些細なことでふた…
-
ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 (1975)
- 監督
- 新藤兼人
- キャスト
- 田中絹代, 京マチ子, 山田五十鈴
巨匠・溝口健二監督の作品と人間像を、スタッフや出演者などの証言で追った異色の傑作ドキュメンタリー。 世界的にその名を知られている日本映画の巨匠・溝口健二を師と仰ぎ、溝口から映画を学び、鍛えられたこともある新藤兼人は、その芸術と人間像を鮮明にするため自らインタビュアーとなって、溝…
-
生きろ 島田叡 ―戦中最後の沖縄県知事 (2021)
- 監督
- 佐古忠彦
- キャスト
『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』の佐古忠彦監督が、沖縄の知られざる戦中史に切り込んだ長編ドキュメンタリー。新たに発掘された資料を交え、戦中最後の沖縄県知事・島田叡の生き様と壮絶な沖縄戦の全貌に迫る。 第二次世界大戦末期、沖縄県知事に就任した島田叡は、行政…