全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

1975

Aru eigakantoku no shogai Mizoguchi Kenji no kiroku

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録

Kenji Mizoguchi: The Life of a Film Director

(c)近代映画協会

(c)近代映画協会

公開日
1975年5月24日
上映時間
150 分
ジャンル
ドキュメンタリー
カラー
Color
上映フォーマット
-
スクリーンサイズ
Standard (1:1.37)

【監督】

【プロデューサー】

【キャスト】

【スタッフ】

【製作会社】

近代映画協会

【配給会社(国内)】

日本アート・シアター・ギルド

【解説】

巨匠・溝口健二監督の作品と人間像を、スタッフや出演者などの証言で追った異色の傑作ドキュメンタリー。
世界的にその名を知られている日本映画の巨匠・溝口健二を師と仰ぎ、溝口から映画を学び、鍛えられたこともある新藤兼人は、その芸術と人間像を鮮明にするため自らインタビュアーとなって、溝口作品に関わった人たちやゆかりの人たちの話を聞くたびをスタートさせた。インタビューに応じたのは、田中絹代や山田五十鈴など溝口作品の出演者たち、依田義賢らシナリオライター、宮川一夫などのカメラマン、助監督をつとめた増村保造たち。他に、大道具係、小道具係、照明係、映画批評家、さらには、もと祇園の芸妓…等々、総勢三九名。この多彩な人たちの証言で、溝口の生い立ち、人間形成、監督修業、女性関係などが明らかにされてゆく。溝口は若い頃に愛人にカミソリで斬りつけられたり、最初の妻が発狂したりと凄絶なまでの女性経験をしているが、そうした部分も女優の浦辺粂子らの証言で赤裸々に語られる。そして、こうした体験が、残酷なまでに女性の真実を追求した溝口映画にどう反映していたかが究明されてゆく。溝口が片想いを続けていたという田中絹代への執拗にして迫力あるインタビューを経て、映画は溝口の最初の妻が入院中の病院の外形を撮ったシーンで終わる。

【近代映画協会公式資料より】

【海外窓口】

(株)近代映画協会
101-0051 東京都千代田区神田神保町2-36-2 片桐ビル4F
代表:新藤次郎
tel: 03-6261-3101
fax: 03-6261-3102
E-mail: kindai@kindaieikyo.com
http://www.kindaieikyo.com


関連作品

午後の遺言状

午後の遺言状 (1995)

監督
新藤兼人
キャスト
杉村春子, 乙羽信子, 朝霧鏡子

実際の老優を配して晩年のテーマ〈老い〉と向き合う代表作。大女優蓉子が緑豊かな避暑地の別荘を訪れると、認知症を患う元女優の親友登美江もやってきた。そこへ別荘を管理する豊子の秘密も発覚し、老女3人の人生が交差してゆく。チェーホフによる戯曲「かもめ」を下敷きにしつつ、軽妙なタッチで、生…

劇場公開日
1995年6月3日
裸の島

裸の島 (1960)

監督
新藤兼人
キャスト
乙羽信子, 殿山泰司, 田中伸二

人間と自然の格闘を詩情豊かに描く、新藤の有名作。孤島に住む中年夫婦と幼い兄弟の家族は、日々、痩せた土地を耕し、舟で水を汲みに行き、急斜面を登って運ぶ。しかし、貧しい生活の中、長男が急病に罹る。登場人物は限られ台詞も殆ど排された野心的な作品だが、力強い映像と音響はかえって感動を招き…

劇場公開日
1960年11月23日
一枚のハガキ

一枚のハガキ (2011)

監督
新藤兼人
キャスト
豊川悦司, 大竹しのぶ, 六平直政

国内外の映画祭で数々の賞に輝き、日本を代表する最高齢の監督・新藤兼人。「映画人生最後の監督作」と自ら語る本作は、実体験をもとに、戦争によって人生を狂わされる庶民の心情に肉迫したドラマ。戦争末期、中年兵として徴収された松山啓太(豊川悦司)は、死を覚悟した仲間から一枚のハガキを受け取…

劇場公開日
2011年8月6日
石内尋常高等小學校 花は散れども

石内尋常高等小學校 花は散れども (2008)

監督
新藤兼人
キャスト
柄本明, 豊川悦司, 六平直政

モスクワ国際映画祭グランプリなど、海外映画祭でも数々の受賞歴を誇る新藤兼人監督の最新作。創作活動をスタートさせて70年、日本映画現役最高齢となる96歳の新藤監督は、小学校時代の恩師との思い出と、自身の恋愛エピソードを基にこの作品を作り上げた。 大正末期。広島の山間にある石内尋常…

劇場公開日
2008年9月27日