映画
815件該当しました。
-
WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT (2015)
- 監督
- 佐渡岳利
- キャスト
- あ~ちゃん(西脇綾香), かしゆか(樫野有香), のっち(大本彩乃)
音楽ユニット“Perfume”のワールドツアー「Perfume WORLD TOUR 3rd」の舞台裏に迫ったドキュメンタリー。サンダンス・NHK国際映像作家賞1999日本部門受賞作『Go!』の音楽プロデューサー・佐渡岳利が監督を務めた。 結成15周年、メジャーデビュー10周年…
-
犬に名前をつける日 (2015)
- 監督
- 山田あかね
- キャスト
- 小林聡美, 上川隆也
“犬の命”をテーマに、4年間取材を続けたドキュメンタリー映像と、TVディレクターの女性を主人公としたドラマを掛け合わせた作品。監督・脚本は、『すべては海になる』の山田あかね。 愛犬を重い病気で亡くし、傷心するTVディレクター・久野かなみ(小林聡美)。何をするにも気力が湧かないか…
-
港家小柳IN-TUNE (2015)
- 監督
- 川上アチカ
- キャスト
- 港家小柳, 沢村豊子
芸歴70年のベテラン浪曲師・ 港家小柳が、2014年に東京浅草で開いた初の独演会に密着。日本の話芸の真髄に迫る。監督は、映像作家として数々のドキュメン タリー、芸術家とのコラボレーションなどを手がける川上アチカ。2014年、浅草木馬亭。芸歴70年の天才浪曲師・港家小柳が、 力士と…
-
日本と原発 4年後 (2015)
- 監督
- 河合弘之
- キャスト
- 河合弘之, 海渡雄一, 木村結
日本の原発問題の全てを描き出したドキュメンタリー。関係者や有識者へのインタビュー取材、現地での情報収集や報道資料等を基に、事故に巻き込まれた人々の苦しみや、原発事故を引き起こした背景、改善されない規制基準、エネルギー政策のウソと真実を追求する。弁護士を本職とする河合弘之が監督を務…
-
子どもは風をえがく (2015)
- 監督
- 筒井勝彦
- キャスト
- 井口佳子, 上遠恵子, 石川眞佐江
『こどもこそミライ まだ見ぬ保育の世界』の筒井勝彦監督による長編ドキュメンタリー。東京都杉並区の都心にあるとは思えない自然豊かな幼稚園で、伸び伸びと育つ子どもたちを、1年間にわたって密着取材した。 杉並区の閑静な住宅街。この地に開園して50年を迎える中瀬幼稚園では、井口圭子園長…
-
あっちゃん (2015)
- 監督
- ナリオ
- キャスト
- イノウエアツシ, 蒼井そら, 綾小路翔
結成30周年を迎えたパンクバンド“ニューロティカ”のボーカル“あっちゃん”ことイノウエアツシを中心に、バンドの歩みを追ったドキュメンタリー。メンバー間の確執を赤裸々に語るほか、実家の駄菓子屋の若旦那として暮らすイノウエの日常にも迫る。 1984年より活動を続け、ライブは通算は1…
-
蘇生 (2015)
- 監督
- 白鳥哲
- キャスト
- 比嘉照夫, 飯山一郎, 船瀬俊介
地球環境を蘇生させる微生物の可能性を、回想ドラマを交えながら検証していくドキュメンタリー映画。監督は『不食の時代~愛と慈悲の少食~』や『祈り~サムシンググレートとの対話~』の白鳥哲。 乳酸菌、酵母菌、光合成細菌を中心とした微生物に詳しい琉球大学名誉教授 比嘉照夫農学博士や他の研…
-
水と風と生きものと 中村桂子・生命誌を紡ぐ (2015)
- 監督
- 藤原道夫
- キャスト
- 中村桂子, 末盛千枝子, 新宮晋
JT生命誌研究館の館長を務める中村桂子に密着したドキュメンタリー。「生命誌版 セロ弾きのゴーシュ」の舞台化に取り組む中村の姿を通して、科学者、哲学者、生活者として自然と付き合うことの大切さを伝える。監督は、『自尊を弦の響きにのせて 96歳のチェリスト青木十良』の藤原道夫。 大阪…
-
あえかなる部屋 内藤礼と、光たち (2015)
- 監督
- 中村佑子
- キャスト
- 内藤礼, 谷口蘭, 湯川ひな
現代美術家・内藤礼と、その作品世界に導かれた女性たちを追ったドキュメンタリー。監督は、『はじまりの記憶 杉本博司』が劇場公開を果たした中村佑子。 存在の神秘を問うてきた内藤の代表作・豊島美術館≪母型≫に強く惹かれた中村は、内藤への取材を敢行。しかし「撮られると作ることが失われて…
-
徘徊 ママリン87歳の夏 (2015)
- 監督
- 田中幸夫
- キャスト
- 酒井アサヨ, 酒井章子
大阪市北浜で生活をする認知症の母親と娘のありのままの暮らしぶりをユーモアを交えて描いたドキュメンタリー。監督は、『未来世紀ニシナリ』、『ITECHO 凍蝶圖鑑』の田中幸夫。 自宅マンションでギャラリーを営む酒井章子は、認知症の母・アサヨと同居を始めて6年。昼夜を問わず徘徊するア…
-
フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように (2015)
- 監督
- 小谷忠典
- キャスト
- 石内都
メキシコを代表する女性画家フリーダ・カーロの遺品を、現代日本を代表する写真家・石内都が撮影をする過程を収めたドキュメンタリー。『ドキュメンタリー映画 100万回生きたねこ』の小谷忠典が監督を務める。 カメラは石内都の3週間にわたる撮影に密着。生きることそのものを描き続けたフリー…
-
ひとりひとりの戦場 最後の零戦パイロット (2015)
- 監督
- 楠山忠之
- キャスト
- 原田要, 重田常治, リチャード・ジロッコ
最後の零戦パイロット・原田要や、元米国軍人をはじめ戦場を体験した人々へのインタビューを通し、戦争の闇に迫るドキュメンタリー。監督は、前作『陸軍登戸研究所』で、第二次大戦末期新兵器開発が行われていた極秘施設の実態を暴いた楠山忠之。 日中戦争から太平洋戦争の間、南京爆撃、真珠湾攻撃…
-
子供たちの涙~日本人の父を探し求めて~ (2014)
- 監督
- 砂田有紀
- キャスト
- ニッピ・ノヤ, メアリ・デーナ, ロン・メイヤー
日本人すらも知らなかった、終わらない戦後を追ったドキュメンタリー。第二次世界大戦中のインドネシアで、軍人・軍属の日本人男性とインドネシア系オランダ人女性の間に生まれた混血の子たち。終戦後、父が日本に引き揚げ、母の国オランダへ渡った彼らは“敵国の子”と蔑まれた。自分は何者なのか、望…
-
Cu-Bop CUBA New York music documentary (2015)
- 監督
- 高橋慎一
- キャスト
- セサル・ロペス, アクセル・トスカ, ロランド・ルナ
政治的に困難な状況のなかで活動を続けるキューバのミュージシャンたちを記録したドキュメンタリー。写真家や音楽ライターとして活動し、自身でキューバ音楽のレーベルも立ち上げた高橋慎一の映画初監督作。 日本人チームが立ち上げた“Kamita Label”は、キューバ音楽のCDを制作する…
-
“記憶”と生きる (2015)
- 監督
- 土井敏邦
- キャスト
- キム・スンドク, カン・ドクキョン
『飯館村 放射能と帰村』など多くの作品を手がけた土井敏邦によるドキュメンタリー。元従軍慰安婦の声を集めた「第一部 分かち合いの家」と、1人の女性の晩年に密着した「第二部 姜徳景(カン・ドクキョン)」の2部構成。 韓国にあるナヌム(分かち合い)の家。そこでは日本軍の従軍慰安婦だっ…
-
選挙フェス! (2014)
- 監督
- 杉岡太樹
- キャスト
- 三宅洋平
2013年7月の参議院議員選挙に立候補したミュージシャン・三宅洋平の選挙活動を追ったドキュメンタリー。三宅の政治に対する熱い想いを掘り下げる。 政治経験はもちろん、全国的知名度もなかった三宅は、街頭演説を“選挙フェス”と命名。ギターを手に聴衆に歌いかけ、音楽と演説を融合させたス…
-
Beauty of Tradition ミャンマー民族音楽への旅 (2015)
- 監督
- 川端潤
- キャスト
- ドー・シュンレアウン, ウー・ポーラピエ, ウー・ミョーミンタン
ミャンマー伝統音楽のCD制作の舞台裏に迫ったドキュメンタリー。写真家、作曲家、映画プロデューサーとして、映画音楽や製作に携わってきた川端潤が監督を務める。 ミャンマー最大の都市ヤンゴンの中心部から少し離れた郊外の小さな録音スタジオ。CDの制作スタッフはここに機材を持ち込み、40…
-
躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像 (2015)
- 監督
- 三宅流
- キャスト
- 津村禮次郎, 小㞍健太, 酒井はな
観世流能楽師・津村禮次郎のドキュメンタリー。異ジャンルとのコラボレーションを通して精力的に活動する津村の姿を5年にわたって密着した。監督は、『究竟の地 岩崎鬼剣舞の一年』などで日本の伝統芸能を記録してきた三宅流。 津村は70歳を超えてもなお古典の能だけではなく、バレエ、コンテン…
-
何のために (2014)
- 監督
- 鈴木七沖, 案浦豊土
- キャスト
- 中村文昭, 東野昭彦, 肥川真理子
日本全国で活動する講演家・中村文昭と出会って人生が変わった5人を描いたドキュメンタリー。教育現場の変化に葛藤しながらも教師本来のあり方を探求する熱血先生。障害にも負けず、ひきこもりやニートたちの食事づくりに全力を注ぐ料理人。北海道の大自然の中で農業と向き合う情熱社長。日本の伝統作…
-
沖縄 うりずんの雨 (2015)
- 監督
- ジャン・ユンカーマン
- キャスト
- 石川真生, 大田昌秀, 玉城洋子
『映画 日本国憲法』などを手がけたジャン・ユンカーマンが、太平洋戦争の激戦地・沖縄に目を向けたドキュメンタリー。地上戦の舞台となり、住民の4人に1人が犠牲になった沖縄は、戦後も米軍基地の負担を強いられ続けている。沖縄戦から、アメリカ占領期、本土への復帰を経て、現在に至る沖縄の近現…
-
ダライ・ラマ14世 (2014)
- 監督
- 光石富士朗
- キャスト
- ダライ・ラマ14世
1989年にノーベル平和賞を受賞した、チベット仏教の最高指導者・ダライ・ラマ14世を追ったドキュメンタリー。作品を通して、ダライ・ラマ14世が戦後70年が経過した日本へエールを送る。 カメラは関係者以外が入ることのできない場所へ分け入り、ダライ・ラマ14世の普段の姿を撮影。チベ…
-
赤浜ロックンロール (2014)
- 監督
- 小西晴子
- キャスト
- 阿部力, 川口博美
山と川と地下水脈が育む豊かな海の町、岩手県大槌町赤浜地区が舞台。巨大な14.5メートルの防潮堤にNOと言った住民の心意気を描いた物語。自然と共に歩む知恵、進むべき未来を提示する。 2011年3月、大津波が大槌町を襲う。死者・不明者1280余人、町の85%が喪失。国と県は巨大防潮…
-
アラヤシキの住人たち (2015)
- 監督
- 本橋成一
- キャスト
- 宮嶋信
長野県にある真木共働学舎に暮らす人々の生活を、1年にわたって記録したドキュメンタリー。第52回ベルリン国際映画祭でベルリナー新聞賞と国際シネクラブ賞に輝いた『アレクセイと泉』の本橋成一が監督を務める。 長野県・小谷村にひっそりと佇む真木共働学舎。生きることの根源的な意味を考える…
-
うみやまあひだ 伊勢神宮の森から響くメッセージ (2014)
- 監督
- 宮澤正明
- キャスト
- 小川三夫, 大野玄妙, 隈研吾
三重県伊勢神宮の20年に一度の祭事「式年遷宮」を原点とした日本人と自然の関わり合いを探るドキュメンタリー。監督は、写真家の宮澤正明。ドキュメンタリーとしては日本で初めて高画質4Kで撮影・編集された。 宮澤は、神宮の神域林、木曽の大檜林、白神山地といった全国各地の深山幽谷を訪れ、宮…
-
ナオトひとりっきり (2014)
- 監督
- 中村真夕
- キャスト
- 松村直登, 松村代祐, 半谷信一
福島第一原発事故による全町避難で、無人地帯となった福島県富岡町の実情を映し出すドキュメンタリー。町に残された生き物たちと暮らす男性・松村直登の生活を追う。監督は、『孤独なツバメたち デカセギの子どもに生まれて』の中村真夕。 原発事故をきっかけに、電気も水道もない町で、犬や猫、ダ…