映画
815件該当しました。
-
地球交響曲第六番 (2006)
- 監督
- 龍村仁
- キャスト
- ラヴィ・シャンカール, ケリー・ヨスト, ロジャー・ペイン
-
空とコムローイ~タイ、コンティップ村の子どもたち~ (2008)
- 監督
- 三浦淳子
- キャスト
- アルベルト・ペンサ, スワラポーン・インディーガーム
ドキュメンタリー映像作家の三浦淳子監督が、タイの山岳民族アカ族の子どもや女性が共同生活を送る保護施設を7年間にわたって訪ね、先進国社会で忘れられてきた心の充足感を見つけるまでのヒューマン・ドキュメンタリー。 タイ最北部の街メーサイに、イタリア人のペンサ神父とタイ人女性ノイさんが…
-
花はどこへいった (2007)
- 監督
- 坂田雅子
- キャスト
- グレッグ・デイビス, フィリップ・ジョーンズ=グリフィス, グエン・ティー・ ゴットゥ・フォン博士
坂田雅子監督が、フォト・ジャーナリストだった夫のグレッグ・デイビス氏を肝臓がんで亡くしたのは、彼が入院してわずか2週間後のことだった。彼の死は、米軍兵士として送られたベトナムの戦場で浴びた枯葉剤が原因ではないか、と示唆された彼女は、夫への追悼と枯葉剤への疑問からベトナムへ行くこと…
-
いのち耕す人々 (2006)
- 監督
- 原村政樹
- キャスト
- 星寛治, 渡部務, 渡部美佐子
山形県高畠町の農家の多くが30年以上も有機農業に取り組んでいる。農薬や化学肥料に頼る近代農業に疑問を感じた若い農民たちが始め、賛同する都市の消費者たちが直接購入や時には農作業の手伝いに訪れ、支えてきたのだ。年々、大勢の人たちが都会から農作業体験に滞在するようになっており、中には移…
-
君が代不起立 (2006)
- 監督
- 松原明, 佐々木有美
- キャスト
1999年に国旗・国歌法が制定されて以来、教育現場における日の丸・君が代の強制が問題となっている。東京都教育委員会の通達により、「君が代」斉唱時に起立しないというだけで、教員らに重い処分が課せられた。停職処分とたたかう公立学校の職員、根津公子さん・河原井純子さん、刑事告訴された藤…
-
フェンス (2008)
- 監督
- 藤原敏史
- キャスト
総面積の15%が米海軍住宅、人口5万人のうち5,000人が米軍とその家族である逗子市。監督は、フェンスに囲まれたその池子の米軍住宅地を外から見つめる日本人を撮る。70年前に帝国海軍の命で古来の家と土地を明け渡した人たちである。逗子市企画の短篇を出発点に、先祖代々をこの地に刻んだ彼…
-
パレスチナ1948・NAKBA (2008)
- 監督
- 広河隆一
- キャスト
“NAKBA(ナクバ)”とは“大惨事”の意で、パレスチナ人にとって1948年のイスラエル建国とそれに伴い大量のパレスチナ難民が発生した出来事を指す。このドキュメンタリーは、40年にわたって同地でのイスラエル人とパレスチナ人の対立の実像を世界に向けて発信し続けてきたジャーナリスト、…
-
半身反義 (2007)
- 監督
- 竹藤佳世
- キャスト
- 山岸達児, 西島英男, 西宮ゆき
東京オリンピックや万博の映像記録を数々手がけた山岸達児。1960-70年代、変化していく映像の世界で生きた彼の足取りには、高度経済成長時代の日本の歩みが刻まれていた。しかし今では脳梗塞で倒れ、半身不随のまま病院で孤独な日々を送っている。そこに、達児の記録映画をつくろうと試みる女性…
-
靖国 YASUKUNI (2007)
- 監督
- 李纓
- キャスト
中国人監督李纓(『2H』『味』)が靖国神社の複雑な現実に挑む。「菊」(天皇家の紋章)と「刀」(靖国神社の神体)が秘められたモチーフ。ベルリン、サンダンス、香港(Humanitarian Awards for Documentaries受賞)など国際映画祭で高く評価され、日本におい…
-
映画の都ふたたび (2007)
- 監督
- 飯塚俊男
- キャスト
日本で映画祭が軒並み縮小、中止に追い込まれるなか、20年を迎えようという山形国際ドキュメンタリー映画祭の運営が、山形市の直営からNPO法人に変わった。第1回目の映画祭で活躍したボランティアのネットワークメンバーに焦点をあて、市民サービスに徹しろという要請と、国際映画祭の質を維持し…
-
過疎の断片たち (2007)
- 監督
- 路傍の工房
- キャスト
- 石巻市の人々
離島で撮影された実験的な短篇映画。碧いモノクロの光の中に潜む猫と老人の島へと、おばあちゃんの唄声が招く。海の底にいるような心地よさを覚えるその世界を、波の引く一瞬に現れる貝殻を見つけて歩く。どこか時代の綻びを予感させ、美しい海と肌を撫でる風の気配が風景に溶け込んだ音楽と交じり合う…
-
関西公園 ~Public Blue (2007)
- 監督
- アンケ・ハールマン
- キャスト
行政による大阪の各公園における強制排除を目前にして、支援者と共に抵抗運動を行う関西の野宿者たち。青いテント村を訪れるドイツ人監督アンケ・ハールマンは福沢諭吉、丸山真男などの言説を引き、日本における「公園」「公共」「闘争」「社会秩序」「自由」の考察を試み、公共空間にブルーシートを張…
-
河を渡る人々 (2007)
- 監督
- 金徳哲(キム・ドッチョル)
- キャスト
戦時中は韓国人の強制動員をした工場の並ぶ川崎で、4人の日本人と韓国人が日韓の歴史と向き合いながら、世代を超えた文化の架け橋づくりに腐心する。高校3年生の高木久美子さんは、韓国富川市の高校生とホームステイの交換交流を行なう。関田寛雄牧師は30年前から共生と人権問題に取り組む。在日韓…
-
バックドロップ・クルディスタン (2007)
- 監督
- 野本大
- キャスト
- アーメット・カザンキラン他
難民認定を求めて国連大学前に泊まり込みデモや署名活動を行うクルド人カザンキラン一家。「傍観者」だった監督も、認定を勝ち取るもやがて強制送還されてしまう父子の現実を目の当たりにし、やり場のない怒りと疑問に行動を起こす。一家の背景を追ってトルコへ飛ぶ。現地で人々に話しかけながら、「ト…
-
遭難フリーター (2007)
- 監督
- 岩淵弘樹
- キャスト
- 岩淵弘樹
平日は時給1,250円で工場の単純労働、土日は憧れの東京で日雇い派遣をするフリーターの監督。23歳の彼は、フリーターの権利を求めるデモに参加し、テレビに「不幸で貧しい派遣労働者」として取り上げられる。「フリーターとして生きること」を自ら選んだという彼はしかし、その日常を「浅瀬で溺…
-
童貞。をプロデュース (2007)
- 監督
- 松江哲明
- キャスト
- 加賀賢三, 梅澤嘉朗
-
水になった村 (2007)
- 監督
- 大西暢夫
- キャスト
- 徳田じょ, 廣瀬司, 廣瀬ゆきえ
-
フランドン農学校の尾崎さん (2007)
- 監督
- 高橋一郎
- キャスト
- 尾崎零
-
NARA:奈良美智との旅の記録 (2006)
- 監督
- 坂部康二
- キャスト
- 奈良美智, graf
-
花の夢ーある中国残留婦人ー (2007)
- 監督
- 東志津
- キャスト
- 余貴美子
-
belief (2007)
- 監督
- 土居哲真
- キャスト
- 土居幸子, 土居健一, 土居りえ子
-
プライドinブルー (2007)
- 監督
- 中村和彦
- キャスト
-
サディスティック・ミカ・バンド (2007)
- 監督
- 滝本憲吾
- キャスト
-
垂乳女 Tarachime (2007)
- 監督
- 河瀨直美
- キャスト
- 河瀬宇乃, 光祈, 河瀨直美
-
選挙 (2007)
- 監督
- 想田和弘
- キャスト
- 山内和彦, 山内さゆり, 小泉純一郎
2005年川崎市市議会補欠選挙に密着したドキュメンタリー。都内で切手・コイン商を営む山内和彦が、ほとんど成り行きで自由民主党公認候補として市議会議員に立候補した。民主党と自民党の議席が拮抗している川崎市。負ければ市議会与党の座を奪われてしまう自民党は、素人の山内を当選させるため、…