映画
815件該当しました。
-
ひめゆり (2006)
- 監督
- 柴田昌平
- キャスト
- ひめゆり学徒の生存者22名
1945年、第二次世界大戦末期、沖縄では住民を巻き込んだ地上戦が展開され、急遽、15歳から19歳の女学生222名が看護要員として戦地に動員された。彼女たちがのちに「ひめゆり学徒隊」と呼ばれる少女たちである。配属されたのは、砲弾が飛び交う戦場。負傷した日本兵の看護、手術の助手、死体…
-
シアトリカル 唐十郎と劇団唐組の記録 (2007)
- 監督
- 大島新
- キャスト
- 唐十郎
監督は、大島渚監督の次男で、テレビドキュメンタリーを手掛ける大島新。日本の演劇界で40年間、芝居を続ける劇作家・唐十郎の演劇活動に迫るドキュメンタリー。新作戯曲の執筆から舞台の公演初日までを追いながら、唐と彼の下に集う劇団員たちの姿を記録する。 2006年11月、新作公演に向け…
-
蓋山西<ガイサンシー>とその姉妹たち (2007)
- 監督
- 班忠義
- キャスト
-
終りよければすべてよし (2006)
- 監督
- 羽田澄子
- キャスト
『安心して老いるために』、『あの鷹巣町の その後』など、福祉や老いの問題に取り組んできた監督、羽田澄子が、尊厳ある死を迎えるために終末医療のあるべき姿を模索する人々を追ったドキュメンタリー。 現在日本では、自宅で死を迎える人は13%に過ぎず、多くの人が延命措置を受けながら病院で…
-
映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事 (2006)
- 監督
- 藤原敏史
- キャスト
1965年から30年に渡り、『水俣 患者さんとその世界』、『医学としての水俣病三部作』など、17本もの水俣病の記録を撮り続けたドキュメンタリー作家、土本典昭。本作では、自身の作品や見守り続けた水俣への思いを語る土本自身を記録している。 『不知火海』などの名シーンを交えながら土本…
-
大野一雄 ひとりごとのように (2005)
- 監督
- 大津幸四郎
- キャスト
- 大野一雄, 大野慶人, 溝端俊夫
故・土方巽と共に日本舞踏の草創期を形作った舞踏家、大野一雄。2000年、腰を打ち、歩行不能に陥るが、激痛が治まると研究所で舞踏を再開する。本作は、その再生の道のりの一つである、95歳の誕生日を祝う舞台公演の前後3カ月を追ったドキュメンタリー。 2001年、一雄に舞台公演の話が持…
-
≒天明屋尚 (2006)
- 監督
- 石崎豪
- キャスト
- 天明屋尚
-
9.11-8.15 日本心中 (2005)
- 監督
- 大浦信行
- キャスト
- 針生一郎, 重信メイ, 金芝河
-
AA 音楽批評家:間章 (2005)
- 監督
- 青山真治
- キャスト
- 大友良英, 亀田幸典, 近藤等則
-
Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン (2005)
- 監督
- 梁英姫
- キャスト
-
あたえられるか否か 徳川埋蔵金120年目の挑戦 (2006)
- 監督
- 安部一世
- キャスト
- 水野智之
-
あの鷹巣町の その後(前後編) (2005)
- 監督
- 羽田澄子
- キャスト
『山中常盤』の羽田澄子が、秋田県鷹巣町の政治と福祉を記録した映画『住民が選択した町の福祉』『問題はこれからです』に続く第3弾。 1991年、老人福祉の充実を掲げて当選した岩川町長。議会の反対勢力と闘い、住民参加の町作りに取り組んだ結果、鷹巣町は日本一の福祉の町と言われるようになる…
-
あの鷹巣町の その後 続編 (2006)
- 監督
- 羽田澄子
- キャスト
『山中常盤』の羽田澄子が、秋田県鷹巣町の政治と福祉を記録した映画『住民が選択した町の福祉』『問題はこれからです』に続く第3弾。 1991年、老人福祉の充実を掲げて当選した岩川町長。議会の反対勢力と闘い、住民参加の町作りに取り組んだ結果、鷹巣町は日本一の福祉の町と言われるように…
-
ありがとう -「奈緒ちゃん」自立への25年- (2006)
- 監督
- 伊勢真一
- キャスト
- 西村奈緒, 西村信子, 西村大乗
ドキュメンタリー作家である伊勢真一監督が、てんかんと知的障害を合わせもつ姪っ子の奈緒ちゃんとその家族を記録したドキュメンタリー。『奈緒ちゃん』、『ぴぐれっと』に続く第3弾。 撮影が始まったとき8歳だった奈緒ちゃんは、本作では32歳の春を迎えていた。お父さんの定年退職を前に、奈…
-
蟻の兵隊 (2006)
- 監督
- 池谷薫
- キャスト
- 奥村和一
終戦当時の中国山西省。ポツダム宣言に違反して、武装解除することなく中国国民党系の軍閥に合流、戦後4年間共産党軍と戦った日本兵たちがいた。残留兵約2600人のうち、550人が戦死、700人以上が捕虜となる。そして長い抑留生活を経て帰国した彼らを待っていたのは逃亡兵としての扱いだった…
-
映画監督って何だ! (2006)
- 監督
- 伊藤俊也
- キャスト
- 大島渚, 鈴木清順, 阪本順治
-
エドワード・サイード OUT OF PLACE (2005)
- 監督
- 佐藤真
- キャスト
- マリアム・サイード, ワディー・サイード, ナジュラ・サイード
2003年9月、パレスチナ出身の世界的な知識人であり、パレスチナ人のエドワード・サイードが亡くなった。後半生を過ごしたニューヨークでもなく、生誕の地であるエルサレムでもないレバノンのブルンマーナに、サイードの墓は作られた。彼の複雑な背景を物語る墓所のエピソードから、映画は始まる。…
-
ガーダ パレスチナの詩 (2005)
- 監督
- 古居みずえ
- キャスト
監督は、難病をきっかけに、OLからジャーナリストへと転身した女性、古居みずえ。戦火のパレスチナで出会った女性、ガーダを、12年間に渡り取材して、本作を完成させた。 ガザ地区難民キャンプで生まれ育ったガーダは、処女の印を親戚に見せる伝統的な結婚式を拒否。慣習に拘る家族と対立し、…
-
カメラになった男 写真家 中平卓馬 (2003)
- 監督
- 小原真史
- キャスト
- 中平卓馬, 高良勉, 森山大道
-
カレーライスの女たち (2003)
- 監督
- 松江哲明
- キャスト
-
クロス・ザ・レンズ (2005)
- 監督
- 福島拓哉
- キャスト
- 浅野忠信, 竹内スグル, 実相寺昭雄
-
甲野善紀身体操作術 (2006)
- 監督
- 藤井謙二郎
- キャスト
- 甲野善紀, 名越康文, 植松直哉
-
島ノ唄 Thousands of Islands (2006)
- 監督
- 伊藤憲
- キャスト
- 吉増剛造, 島尾ミホ, 里英吉
-
チーズとうじ虫 (2005)
- 監督
- 加藤治代
- キャスト
余命わずかな母と祖母の日常を撮影したドキュメンタリー。監督は娘である加藤治代。 群馬の田舎町で暮らす祖母と母と娘。料理や畑仕事をする母の日常と、隣家に住む兄夫婦と子どもたちとのふれあいが、四季の風景とともに収められていく。穏やかな時の流れの中、ついに訪れる母の最期。葬儀の際に…
-
ツヒノスミカ (2006)
- 監督
- 山本起也
- キャスト
- 山本まつ, 山本耕三, 山本美代子