映画
815件該当しました。
-
渡辺護自伝的ドキュメンタリー 第1部 糸の切れた凧 渡辺護が語る渡辺護 後篇 (2012)
- 監督
- 井川耕一郎
- キャスト
- 渡辺護
200本以上のピンク映画を撮り、その監督人生をピンク映画一筋に捧げた渡辺護が、自身の人生を語るドキュメンタリーの第一部・後篇。監督は、晩年の渡辺作品で脚本を務めた井川耕一郎。 戦後、八田元夫演出研究所で演劇を学んだ渡辺は、TVドラマの俳優や、教育映画の助監督を経て、ピンク映画『…
-
大地を受け継ぐ (2015)
- 監督
- 井上淳一
- キャスト
- 樽川和也, 樽川美津代
福島第一原発の事故後、福島県須賀川市を訪れた東京の学生たちと、福島で苦悩しながら農業を続ける家族との対話を描いたドキュメンタリー。監督は、『戦争と一人の女』の井上淳一。 2011年3月24日、須賀川市で農業を営むひとりの男性が自ら命を絶つ。原発事故を受けて、地元の農業団体から農…
-
TSUKIJI WONDERLAND (2016)
- 監督
- 遠藤尚太郎
- キャスト
2016年11月に豊洲へ移転される東京都中央卸売市場築地市場を、これまでカメラが入ることがなかったエリアも含め、1年4か月にわたって密着したドキュメンタリー。広告やミュージックビデオなどを幅広く手掛ける遠藤尚太郎が、劇場映画初監督を務める。 日本の食文化を80年以上支え続けた築…
-
ハイヒール革命! (2016)
- 監督
- 古波津陽
- キャスト
- 真境名ナツキ, 濱田龍臣, 藤田朋子
ニューハーフ・真境名ナツキの思春期から現在までの姿を描いたドキュメンタリー。ドラマパートを交えながら、真境名がいかにして女性として生きる道を選んだのかを赤裸々に綴る。監督は、『築城せよ!』の古波津陽。 男として生を受けた真境名は、小学校入学時に男子用の黒いランドセルを贈られ、説…
-
Start Line (2016)
- 監督
- 今村彩子
- キャスト
- 今村彩子
生まれつき耳の聞こえない映画監督の今村彩子が自らを被写体に、沖縄から北海道まで自転車で横断する旅の様子を記録したドキュメンタリー。“コミュニケーション”をテーマに、各地で出会う人たちとの交流を描く。 コミュニケーションの壁にヘコみ、涙しながらも走り続ける57日間の記録。伴走とカ…
-
渡辺護自伝的ドキュメンタリー 第2部 つわものどもが遊びのあと 渡辺護が語るピンク映画史 前篇 (2012)
- 監督
- 井川耕一郎
- キャスト
- 渡辺護
200本以上のピンク映画を撮り、その監督人生をピンク映画一筋に捧げた渡辺護が、自身の人生を語るドキュメンタリーの第二部・前篇。監督は、晩年の渡辺作品で脚本を務めた井川耕一郎。 ピンク映画で活躍し出した渡辺だが、デビュー作『あばずれ』を超えられないという不安に襲われていた。やがて…
-
クワイ河に虹をかけた男 (2016)
- 監督
- 満田康弘
- キャスト
- 永瀬隆
太平洋戦争中に旧日本軍が建設した“死の鉄道”に迫るドキュメンタリー。当時陸軍通訳としてタイに駐在し、多数の犠牲者を出した鉄道建設の贖罪に生涯をかけた永瀬隆に密着する。監督は、永瀬の晩年を追い続けた満田康弘。 1942年7月、旧日本軍はタイとミャンマーをつなぐ泰緬鉄道の建設に着手…
-
ダンスの時間 (2015)
- 監督
- 野中真理子
- キャスト
- 村田香織
『こどもの時間』『トントンギコギコ図工の時間』の野中真理子監督作品。ダンスの経験も知識もない人々が、ダンスを通じて心と身体を自由にするドキュメンタリー。 ダンサーの村田香織は、新江ノ島水族館のイルカショーの振付や、すみだ水族館の飼育スタッフに即興的なダンスコミュニケーションを教…
-
健さん (2016)
- 監督
- 日比遊一
- キャスト
- 高倉健, マイケル・ダグラス, マーティン・スコセッシ
2014年に亡くなった俳優・高倉健の素顔を、国内外の20名以上のインタビューを通し、紡いでいくドキュメンタリー。ニューヨークを拠点に写真家として活躍する日比遊一が、監督を務める。第40回モントリオール世界映画祭ワールド・ドキュメンタリー部門最優秀作品。 『ブラック・レイン』で高…
-
渡辺護自伝的ドキュメンタリー 第1部 糸の切れた凧 渡辺護が語る渡辺護 前篇 (2012)
- 監督
- 井川耕一郎
- キャスト
- 渡辺護
200本以上のピンク映画を撮り、その監督人生をピンク映画一筋に捧げた渡辺護が、自身の人生を語るドキュメンタリーの第一部・前篇。監督は、晩年の渡辺作品で脚本を務めた井川耕一郎。 生まれ育った町や、学校をサボって観た映画、戦争の記憶など、幼少時代を振り返る渡辺。しかし、若くして亡く…
-
五島のトラさん (2016)
- 監督
- 大浦勝
- キャスト
- 犬塚虎夫
長崎県五島列島でうどんの製麺を生業とする大家族を、1993年から22年間にわたり記録し続けたドキュメンタリー。第22回上海テレビ祭ドキュメンタリー部門で最高賞のマグノリア賞を受賞。 五島列島で五島うどんの製麺業を営む“五島のトラさん”こと犬塚虎夫。7人の子どもたちは、毎朝5時に…
-
ディスタンス (2016)
- 監督
- 岡本まな
- キャスト
本作で初監督を務めた岡本まなが、自らの家族の姿を記録したセルフ・ドキュメンタリー。山形国際ドキュメンタリー映画祭2015アジア千波万波部門選出。 監督の幼い頃に両親が離婚し、現在は北海道函館の地でばらばらに暮らす家族。父への憎しみと葛藤する兄、罪悪感と共に生きた父、深い悲しみを…
-
いしぶみ (2016)
- 監督
- 是枝裕和
- キャスト
- 綾瀬はるか, 池上彰
戦後70周年記念番組として、2015年にTV放送された原爆ドキュメンタリーを再編集。1969年放送の「碑」を基に、勤労動員中に原爆の犠牲となった旧制広島県立広島第二中学校の1年生321名の運命を、遺族の手記を読み上げる形で浮き彫りにする。監督は、TVドキュメンタリーも多く手がけて…
-
カンパイ!世界が恋する日本酒 (2015)
- 監督
- 小西未来
- キャスト
- ジョン・ゴントナー, フィリップ・ハーパー, 久慈浩介
日本酒に関わる3名のアウトサイダーを追い、日本酒の奥深さを描くドキュメンタリー。監督は『ブラインド』『Close To You』などの小西未来。 史上初の外国人杜氏フィリップ・ハーパーは、京都府で日本酒造りに精を出す日々を送る。一方、アメリカ人ジャーナリストのジョン・ゴントナー…
-
存在する理由 DOCUMENTARY of AKB48 (2016)
- 監督
- 石原真
- キャスト
- AKB48
アイドルグループ・AKB48のドキュメンタリー第5弾。監督は、ブレイク前からAKB48を追い続けてきた元NHKプロデューサーの石原真。 2015年は結成10周年のメモリアルイヤーだったが、年末にグループの初代総監督・高橋みなみが卒業。2代目総監督に横山由依が就任するなど、AKB…
-
幸福は日々の中に。 (2015)
- 監督
- 茂木綾子, ヴェルナー・ペンツェル
- キャスト
鹿児島市にある知的障がい者施設しょうぶ学園にスポットを当てたドキュメンタリー。『島の色 静かな声』の茂木綾子と、『ステップ・アクロス・ザ・ボーダー』のドイツ人映像作家ヴェルナー・ペンツェルが共同監督を務める。 園生と職員が楽器を弾き、叩き、叫ぶバンド“otto&orabu”や、…
-
長編記憶映画 神様たちの街 (2016)
- 監督
- 田中幸夫
- キャスト
シニアが主役のファッションショーを題材にした、高齢社会を希望で満たすドキュメンタリー。監督は『ITECHO 凍蝶圖鑑』『未来世紀ニシナリ』など、さまざまなマイノリティ問題を撮り続けてきた田中幸夫。 阪神淡路大震災で深く傷ついた神戸市。震災から10年を契機に始まった“兵庫モダンシ…
-
アトムとピース~瑠衣子 長崎の祈り~ (2015)
- 監督
- 新田義貴
- キャスト
- 松永瑠衣子, 鈴木達治郎, 伊原義徳
長崎の被爆3世である松永瑠衣子が主人公のロードムービー。監督は、『歌えマチグヮー』の新田義貴。 2011年3月11日の福島原子力発電所の事故をきっかけに、「原発と原爆は何が違うの?」との疑問を胸に、長崎、福島、青森、アメリカを旅をする。広島・長崎に原子爆弾が投下されてから71年…
-
さとにきたらええやん (2015)
- 監督
- 重江良樹
- キャスト
日雇い労働者の街として呼ばれてきた大阪市西成区釜ヶ崎で、子どもたちの憩いの場となっている“こどもの里”にカメラを向けたドキュメンタリー。国籍、障害の有無を問わず、乳児から20歳まで様々な子どもをサポートする姿を切り取る。監督は、本作が初監督となる重江良樹。 1977年に「こども…
-
FAKE (2016)
- 監督
- 森達也
- キャスト
- 佐村河内守
オウム真理教に取材した『A』など、挑戦的な作風で物議をかもす森達也監督が、15年ぶりにメガホンをとったドキュメンタリー。ゴーストライター騒動で話題になった作曲家への自宅取材を通し、時代の病をあぶり出す。 自作と偽った作品で評価を得ていたとされる佐村河内守の自宅で取材を始めた森。…
-
モッシュピット (2016)
- 監督
- 岩淵弘樹
- キャスト
- Have a Nice Day!, おやすみホログラム, NATURE DANGER GANG
2組のバンドとアイドルユニットが出演した巨大なフリーパーティの模様を、17台のカメラで追ったドキュメンタリー。『劇場版 テレクラキャノンボール2013』が異例のヒットを記録したハマジムが製作し、岩淵弘樹が監督を務めた。 2015年11月18日。東京恵比寿のライブハウス・LIQU…
-
不思議なクニの憲法 (2016)
- 監督
- 松井久子
- キャスト
- 瀬戸内寂聴, 孫崎享, 長谷部恭男
日本国憲法の知識を国民に広めることを目的に制作されたドキュメンタリー。 「戦争はしない」「武器は持たない」とうたわれている日本国憲法第9条の、改正に揺れている現在の日本。そんな中、主権者であるはずの国民の政治離れは加速し、“国のかたちを決める”権利を放棄しようとしている。幅広い…
-
LISTEN リッスン (2016)
- 監督
- 牧原依里, 雫境
- キャスト
- 米内山明宏, 横尾友美, 佐沢静枝
耳の聞こえない聾者によって制作された無音のドキュメンタリー。楽器や音声を一切介さずに、視覚的に音楽を描く。監督を務めるのは、牧原依里と舞踏家の雫境。 国内外で活躍する舞踏家から、演技経験のない一般の聾者まで、様々な顔ぶれが一堂に会し、肉体を余すところなく駆使することで視覚的に音…
-
わたしの自由について~SEALDs 2015~ (2016)
- 監督
- 西原孝至
- キャスト
2015年、安全保障関連法案反対デモの中心となった学生団体「SEALDs」のドキュメンタリー。ほんの数人から始まり、国会議事堂前を埋め尽くすまでに至った激動の半年間に密着する。監督は、『青の光線』の西原孝至。 安倍晋三政権の安全保障政策に危機感を抱いた学生たちが「自由と民主主義…
-
ふたりの桃源郷 (2016)
- 監督
- 佐々木聰
- キャスト
- 田中寅夫, 田中フサコ, 矢田恵子
2004年日本民間放送連盟賞エンターテイメント部門優秀賞ほか、多数の賞に輝いたドキュメンタリー番組を映画化。中国山地の山奥で自給自足の生活を送る夫婦とそれを支える家族の25年間を映し出す。文部科学省特別選定作品。 山口県岩国市。戦災で家を失った田中寅夫、フサコ夫婦は「自分の食べ…