全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

ドキュメンタリー 

映画

815件該当しました。

  • Lives After The Tsunami

    大津波のあとに (2011)

    監督
    森元修一
    キャスト

    2011年3月11日に起きた東 日本大震災の被災地を記録したドキュメンタリー。監督は、これまでフリーの助監督として小林政広監督らに師事した森元修一。 震災発生から2週間後の仙台、東松島、石巻を訪れ、児童108人中74人が津波にさらわれた石巻市大川小学校を中心に、被災地の風景と被災…

  • Barefoot Gen's Hiroshima

    はだしのゲンが見たヒロシマ (2011)

    監督
    石田優子
    キャスト
    中沢啓治

    被爆者で漫画家の中沢啓治が自らの半生を語る、ドキュメンタリー。中沢の自らの被爆体験をもとにした漫画「はだしのゲン」は長きに渡り大人から子供までが愛読するベストセラーとして知られる。1945年8月6日、広島に原爆が投下された。6歳の中沢啓治は奇跡的に助かるが父と姉と弟を失い、被爆直…

  • Last folk singer Hitoshi Kaji

    加地等がいた -僕の歌を聴いとくれ- (2011)

    監督
    堀内博志
    キャスト
    加地等, 岡敬士

    40歳の若さで急逝したフォークシンガー、加地等に焦点を当てたドキュメンタリー。東京で活動を始めてから亡くなるまでの2年半の軌跡を克明に記録。大阪を拠点に音楽活動をしていた加地等はロックバンドを解散後、フォークギターを手に弾き語りを始める。やがて加地は大阪から東京へ。大人になれない…

  • Death of a Japanese Salesman

    エンディングノート (2011)

    監督
    砂田麻美
    キャスト
    砂田知昭

    余命宣告された父の姿を追ったセルフ・ドキュメンタリー。監督の砂田麻美は是枝裕和監督や岩井俊二監督に師事してきた新鋭で、本作がデビュー作品となる。プロデューサーを是枝裕和が務めている。2009年、東京。40年以上勤めた会社を67歳で退職した砂田知昭は、その矢先にガンが発覚する。すで…

  • The Youth of Theater "Moulin Rouge Shinjukuza"

    ムーランルージュの青春 (2011)

    監督
    田中じゅうこう
    キャスト
    明日待子, 中村公彦, 三崎千恵子

    現代日本のエンターテイメントの礎を築いた、劇場“ムーランルージュ新宿座” の歴史を紐解くドキュメンタリー映画。関係者の貴重なインタビューと舞台の再現映像で同劇場の歩みを見つめていく。1931年、浅草の玉木座の支配人を務めていた佐々木千里は芝居とレビューを主とした常設の劇場として“…

  • Kantoku Shikkaku

    監督失格 (2011)

    監督
    平野勝之
    キャスト
    林由美香, 小栗冨美代, カンパニー松尾

    数々の成人映画に出演しながら34歳の若さでこの世を去った女優・林由美香への想いを、かつて恋人関係にあった平野勝之監督が綴る私的ドキュメンタリー。世界的なファンを持つアニメ「ヱヴァンゲリヲン」の庵野秀明監督がプロデュースを手がけている。元不倫相手の由美香が亡くなった後、監督の平野勝…

  • The Sketch of Mujo

    無常素描 (2011)

    監督
    大宮浩一
    キャスト

    2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災地の実情を見つめたドキュメンタリー映画。手がけた大宮浩一監督はベテランのドキュメンタリストで、前作『ただいま それぞれの居場所』は平成22年度文化庁映画賞「文化記録映画大賞」を受賞している。震災から1ヶ月あまりがたった2011年4月2…

  • RANGER

    RANGER 陸上自衛隊 幹部レンジャー訓練の91日 (2011)

    監督
    田口清隆
    キャスト
    樫井笙人

    陸上自衛隊で行なわれている過酷なレンジャー訓練を、克明に記録したドキュメンタリー。これまで特撮映画の演出を手がけ、自衛隊を数多く描いてきた田口清隆監督作品。鬼教官・長尾1尉のもと、全国の駐屯地から27名の訓練学生が集まった。実践さながらの訓練ではミスが続出、教官から叱責が浴びせら…

  • FUKUSHIMA HULA GIRLS

    がんばっぺ フラガール! ~フクシマに生きる。彼女たちのいま~ (2011)

    監督
    小林正樹
    キャスト
    蒼井優, スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム

    ハワイと温泉をテーマにした日本初のテーマパークの誕生を描き、国内の映画賞を独占した2006年の話題作『フラガール』。そのモデルは福島県のスパリゾートハワイアンズだが、現地は2011年3月の東日本大震災で甚大な被害を受けた。本作では、風評に苦慮しながら同所が復興目的で行ったフラダン…

  • Tales of Terror From Japan Nagurikomi The Movie Tokyo

    怪談新耳袋殴り込み!劇場版 関東編 (2010)

    監督
    村上賢司
    キャスト
    ギンティ小林, 田野辺尚人, 市川力夫

    全国から集めた実話怪談集「現代百物語 新耳袋」に収録されている心霊スポットを実際に探険する、怪談ドキュメンタリーの劇場版。過去に4作品制作されたDVDは、いずれも高セールスを記録している。“新耳Gメン”と呼ばれるメンバーが、今度は関東近郊にある心霊スポットへ。幽霊出没率が100%…

  • Peace

    Peace (2010)

    監督
    想田和弘
    キャスト

    選挙運動の舞台裏を描いた『選挙』や、精神科病棟にカメラを向けた『精神』で国際的な評価を得ているドキュメンタリー作家、想田和弘監督の劇場映画第3作。香港国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞など、作品は数々の国際映画祭で受賞を重ねている。岡山県岡山市。監督の義父で福祉車両を運転する柏木…

  • Morikiki ; Mountains, Students and Sages

    森聞き (2010)

    監督
    柴田昌平
    キャスト
    長谷川力雄, 椎葉クニ子, 小林亀清

    人生の岐路に立った高校生と森で生きる老人たちの交流を見つめ、児童福祉文化賞(2007年、映像・メディア等部門)を受賞したドキュメンタリー。沖縄の元ひめゆり学徒隊の女性を取材し、数々の映画賞に輝いた『ひめゆり』の柴田昌平監督の第2作。進学や就職といった人生の岐路に立った高校生4人が…

  • May’n THE MOVIE -Phonic Nation-

    May’n THE MOVIE -Phonic Nation- (2011)

    監督
    須永秀明
    キャスト
    May'n

    『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』の主題歌を担当した女性ボーカリストMay'nの全国ツアーを3D映像と5.1chサラウンドで収録したドキュメンタリー。監督は『けものがれ、俺らの猿と』の須永秀明。2010年夏、東京で行われたMay'nのツアー最終ステージを中心に、シンガポールな…

  • Kasunkana hikarie

    かすかな光へ (2011)

    監督
    森康行
    キャスト
    谷川俊太郎, 津嘉山正種

    93歳の教育研究者・大田堯の人生と情熱に迫るドキュメンタリー。監督は、夜間中学に取材した『こんばんは』など多くの記録・文化映画を手がける森康行。音楽監督に『一枚のハガキ』の林光。映画の題名となった詩を谷川俊太郎が自ら朗読している。一兵卒として赴いた戦場で、苛烈な漂流生活を体験した…

  • Tales of Terror From Japan Nagurikomi The Movie Okinawa

    怪談新耳袋殴り込み!劇場版 沖縄編 (2010)

    監督
    村上賢司
    キャスト
    ギンティ小林, 田野辺尚人, 市川力夫

    全国から集めた実話怪談集「現代百物語 新耳袋」に収録されている心霊スポットを実際に探険する、怪談ドキュメンタリーの劇場版。過去に4作品制作されたDVDは、いずれも高セールスを記録している。“新耳Gメン”と呼ばれるメンバーが沖縄へ。太平洋戦争における悲劇の場所としてよく知られるひめ…

  • Twice Bombed The Legacy of Yamaguchi Tsutomu

    二重被爆~語り部・山口彊の遺言 (2010)

    監督
    稲塚秀孝
    キャスト
    山口彊, 山崎年子, ジェームズ・キャメロン

    1945年8月6日広島、9日長崎に投下された原子爆弾を二度に渡り被爆した「二重被爆者」を追ったドキュメンタリー映画。その一人である山口彊(つとむ)さんは、「生かされた命」と考え、語り部の活動を国内外で行い、2010年1月93歳で亡くなった。「核は人間の世界にあってはならない」核が…

  • a small cinema in the small town

    小さな町の小さな映画館 (2011)

    監督
    森田惠子
    キャスト
    三上雪子, 三上雅弘, 三上佳寿子

    北海道の人口1万4千の小さな町で、90年以上続く小さな映画館「大黒座」の現在と歴史をたどるドキュメンタリー。2008年9月、90周年を迎えた大黒座を訪れたドキュメンタリー映像作家の森田恵子監督が、そこから撮影に入り、作り上げた。現在、日本ではシネマコンプレックスが全盛の時代。名画…

  • The Aozora Dorobo

    青空どろぼう (2010)

    監督
    阿武野勝彦, 鈴木祐司
    キャスト
    澤井余志郎, 野田之一

    市井の公害記録人を通して、日本四大公害のひとつ「四日市ぜんそく」の遍歴を見つめたドキュメント。傑作TVドキュメンタリーを作り続ける「東海テレビ」の劇場版第2作となる。前作『平成ジレンマ』と同様、TV放送されたものに未公開場面を加え再編集して劇場公開された。四日市公害発生当初から事…

  • Far-Away Home : Lushun and Dalian

    遙かなるふるさと-旅順・大連- (2011)

    監督
    羽田澄子
    キャスト

    1926(大正15)年に旧満州の大連で生まれ、太平洋戦争の終結を現地で迎えた記録映画作家の羽田澄子。前作「嗚呼 満蒙開拓団」に続き、自らが多感な時代を過ごした旅順と大連を再訪した記録映画がこれ。近代以降、重要な軍港として機能した旅順は、2009年にようやく外国人にも全面開放された…

  • sah nohara e ikou aozorajishuhoiku no sannenkan

    さぁ のはらへいこう 青空自主保育の三年間 (2011)

    監督
    桐野直子
    キャスト
    平野文

    神奈川県鎌倉市で、1985年から野外での自主保育を続けている「青空自主保育なかよし会」。谷戸(やと)と呼ばれる里山を拠点に、野山や海で遊ぶ保育グループだ。保育の基本は手出し口出しをせず、そっと見守ること。子どもたちは1歳から3歳までの3年間を自然の中で過ごす。仲間と助け合い、分か…

  • mugonkan

    無言館 (2011)

    監督
    宮木辰夫
    キャスト

    長野県上田市にある戦没画学生慰霊美術館「無言館」を紹介する反戦ドキュメンタリー。館主の窪島誠一郎監修のもと、多くの記録映像を手がけてきたベテラン宮木辰夫がメガホンを握った。画家を目指しながら、志なかばで戦場に散った画学生たち。窪島誠一郎は、彼らのカンバス、スケッチブックなどの遺品…

  • DIAMONDS

    DIAMONDS (2011)

    監督
    風神
    キャスト
    月野みゆう, 尾家キミ, 恵美

    プリンセス・プリンセスの曲「Diamonds」のカバーで話題になったアイドルユニット、キラポジョ。そのメンバー4人を中心に追ったパートと、2011年2月に行われたライブパートからなるドキュメンタリー。2010年前半。ライブオファーは月間100本以上、ポストAKB48の呼び声が高く…

  • Shoji & Takao: A 44-Year Fight for the Simple Life

    ショージとタカオ (2010)

    監督
    井手洋子
    キャスト
    桜井昌司, 杉山卓男

    1967年に茨城県で起きた強盗殺人事件「布川事件」の犯人にされた桜井昌司と杉山卓男。獄中から無罪を訴え続けた2人は1996年に仮釈放で29年ぶりに塀の外へ。作品は冤罪事件の元被告2人の仮釈放後の14年間を記録したもの。映画公開後の2011年5月、再審裁判で2人は無罪となった。20…

  • Clasico ~On The Edge~

    クラシコ (2010)

    監督
    樋本淳
    キャスト

    日本プロサッカー「Jリーグ」の下となる全国アマチュアリーグ「JFL」の、さらに下にある「地域リーグ」に焦点を当てたドキュメンタリー。初監督となる樋本淳が、同じ県ながら対立の続く長野と松本を本拠地とするライバルチームの対決を鮮やかに映し出す。地域サッカーリーグで最も激戦区と言われる…

  • Begging from the Garden

    庭にお願い (2010)

    監督
    冨永昌敬
    キャスト
    倉地久美夫, 菊地成孔, 外山明

    他に類を見ない表現で独自の芸術活動を展開する異能のシンガーソングライター、倉地久美夫の実像に迫ったドキュメンタリー。監督は『パンドラの匣』の冨永昌敬。雑誌「ユリイカ」元編集長の須川善行がインタビュアーを務める。音楽家、詩人、マンガ家と様々な顔を持つ倉地が自らのユニークな生い立ちを…