映画
815件該当しました。
-
縄文にハマる人々 (2018)
- 監督
- 山岡信貴
- キャスト
- いとうせいこう, 小林達雄, 佐藤卓
旧石器時代の後の日本列島で発展し、約1万5000年前から約2300年前まで続いた縄文時代にフォーカスを当てたドキュメンタリー。人々が土器を作り始めた時代であり、その後各地の縄文遺跡からは、まるで宇宙人のような不思議な意匠の土偶などが出土している。考古学者の小林達雄教授はもちろん、…
-
熊野から イントゥ・ザ・新宮 (2017)
- 監督
- 田中千世子
- キャスト
- 海部剛史, 雨蘭咲木子, 鈴木弥生
評論家でドキュメンタリー映画作家の田中千世子が、和歌山県熊野地方を舞台に展開する3部作の完結編。和歌山県新宮市を舞台に、この土地の歴史が育んだ文化や風土をセミドキュメンタリー形式でつづっていく。 俳優でエッセイストの海部剛史(本人)と彼の担当編集者であるサキ(雨蘭咲木子)は、取…
-
心の故郷 ある湾生の歩んできた道 (2018)
- 監督
- 林雅行
- キャスト
第二次世界大戦前、日本統治下の台湾で生まれ育った日本人「湾生」の歩んできた道をたどるドキュメンタリー。監督は『老兵挽歌 異郷に生きる』ほか、台湾をテーマとするドキュメンタリーを多数手掛けてきた林雅行。テーマ音楽を台湾人音楽家・彩愛玲、ナレーションを琉球放送の第一号アナウンサーの川…
-
MIFUNE: THE LAST SAMURAI (2016)
- 監督
- スティーヴン・オカザキ
- キャスト
- 香川京子, 司葉子, 土屋嘉男
日本映画の黄金期を創り出した伝説の俳優・三船敏郎の人生を描いたドキュメンタリー。監督は、『収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性』でアカデミー短編ドキュメンタリー映画賞を受賞したスティーヴン・オカザキ。黒澤映画『羅生門』、『七人の侍』、『蜘蛛巣城』、『用心棒』や、稲垣浩監督作…
-
心に寄り添う。 (2018)
- 監督
- 宇井孝司, 松本弘司
- キャスト
- 希島凛, 小林裕美, 藤本明徳
女優・希島凛が、幸福の科学が運営する高等宗教研究機関「HSU(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)」で映像制作を学ぶ学生とともに、幸福の科学グループが展開するNPO型活動を追ったドキュメンタリー。 障害児支援を行う一般社団法人「ユー・アー・エンゼル」、不登校児支援団体「ネバー…
-
港町 (2018)
- 監督
- 想田和弘
- キャスト
岡山のとある港町に暮らす人々の日常を切り取り、その想いに肉薄するドキュメンタリー。ベルリン国際映画祭2018正式招待作品。穏やかな波が押し寄せる、美しい内海に面した小さな海辺の町に漂う孤独と優しさ。そこに暮らす人々が静かに語る言葉の数々を、繊細なモノクロームの映像でつづる。監督は…
-
father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語 (2018)
- 監督
- 渡辺考
- キャスト
- 後藤文雄
難民支援とカンボジアの学校作りに半生を費やした86歳の現役神父の、集大成ともいえる旅路を追ったドキュメンタリー。 1929年、新潟県長岡市にある浄土真宗の寺の息子として生まれた後藤文雄、愛称ゴッちゃんは、カトリック神父となりカンボジア難民14人の親代わりを務める。国境も宗教も超…
-
マジックタウン (2018)
- 監督
- 池田千尋
- キャスト
- 池田千尋
静岡県袋井市を舞台に、同市出身の池田千尋監督が子ども向けの映画制作ワークショップに取り組む姿を追ったドキュメンタリー。子どもたちの残酷なまでの純粋さを温かい眼差しで映し出す。 映画監督・池田千尋のもとに、袋井市から「子どもたちと映画を作って欲しい」という依頼が舞い込む。やる気の…
-
リビング ザ ゲーム (2016)
- 監督
- 合津貴雄
- キャスト
- ももち, 梅原大吾, チョコブランカ
格闘ゲーム界の頂点を目指すプロゲーマーたちの熱き戦いと裏舞台を描くドキュメンタリー。時代の寵児か、社会のはみ出し者か、世界各国のゲーマーの光と影に密着する。 ゲーム関連企業をスポンサーとし、世界各地の格闘ゲーム大会を転戦して賞金を獲得するプロゲーマー。最も権威ある格闘ゲーム大会…
-
一陽来復 Life Goes On (2017)
- 監督
- 尹美亜
- キャスト
東日本大震災の“その後”に光を当てたドキュメンタリー。2011年の発生から6年が経過した岩手県・宮城県・福島県にカメラを向け、子を亡くし仲間と支え合う夫婦、震災の記憶を伝える語り部、被爆した牛の世話を続ける牛飼いなど、手探りでも前に進もうとする市井の人々の姿をとらえる。監督は同じ…
-
Danchi Woman (2017)
- 監督
- 杉本曉子
- キャスト
- 打越シズ, 平山礼子, 寺田圭子
建て替え間近の団地を撮影し、自主映画『海岸通団地物語』を制作した杉本曉子のドキュメンタリー。建て替えが始まった同団地に再びカメラを向け、住人の引っ越し、新居での生活の様子などを捉える。 築50年の海岸通団地に住んでいる85歳の打越シズ。団地は間もなく壊されて、新しいマンションに…
-
まぶいぐみ~ニューカレドニア引き裂かれた移民史~ (2017)
- 監督
- 本郷義明
- キャスト
- ジャン=ピエール・ゼンゴロウ, カナ・オブリ―, 玉城勝夫
ジャーナリスト・著述家の三木健の「空白の移民史-ニューカレドニアと沖縄」を原作にしたドキュメンタリー。三木がナビゲーターを務め、“家族”“戦争”“民族”というテーマをさまざまな視点から問いかけていく。 三木は初めて訪れたニューカレドニアで、戦後の60年もの間、戦争で引き裂かれた…
-
選挙に出たい (2016)
- 監督
- 邢菲
- キャスト
歓楽街・新宿歌舞伎町で20年以上飲食店や風俗店の客引きなどをつとめた李小牧が、新宿区議会議員選挙に出馬する過程に密着したドキュメンタリー。 日本初の“中国出身の政治家”になろうとした李。李には、文化大革命で不当な扱いを受けた両親への思いや、来日してからも日中関係の狭間で複雑な思…
-
「枝川ハッキョの子どもたち」プロジェクト Work in progress 2017 (2017)
- 監督
- 塩崎登史子
- キャスト
東京都江東区枝川の朝鮮学校に通う子どもたちの成長を追ったドキュメンタリー。2010年に1年生だった子どもたちが卒業するまでの映像を「ワーク・イン・プログレス」(進行中のプロジェクト)として編集し、山形国際ドキュメンタリー映画祭2017で特別上映された。 第二次大戦後、枝川に設立…
-
かえりみち (2017)
- 監督
- 大浦美蘭
- キャスト
制作時に大学生だった大浦美蘭が、東日本大震災後の自身の家族を記録したドキュメンタリー。 福島第一原発事故によって故郷の浪江町に住むことのできなくなった大浦家。帰る家を失った長女・美蘭は、自分が“被災者”であることに違和感を抱き、自分や家族にカメラを向ける。繰り返す一時帰宅と、そ…
-
天竜区奥領家大沢 別所製茶工場 (2014)
- 監督
- 堀禎一
- キャスト
制作助手を務めた1994年のドキュメンタリー映画『おてんとうさまがほしい』をはじめ、ピンク映画から一般映画まで、幅広いジャンルの作品に携わってきた堀禎一が手がけたドキュメンタリー。静岡県浜松市の最北部、標高740mに位置する斜面集落、大沢集落の暮らしや風景をテーマに撮った「天竜区…
-
願いと揺らぎ (2017)
- 監督
- 我妻和樹
- キャスト
宮城県南三陸町の漁村・波伝谷の東日本大震災までの3年間の日常を追った『波伝谷に生きる人びと』の震災後の続編。迷い、もがきながら復興に向けて歩み続けた被災者の“願い”と“揺らぎ”を描く。 津波によって集落が壊滅、コミュニティが分断された波伝谷では、ある若者の一声から地域で最も大切…
-
表現に力ありや「水俣」プロデューサー、語る (2016)
- 監督
- 井上実, 片岡希
- キャスト
- 高木隆太郎, 西口清治, 東陽一
『鬼来迎-鬼と仏が生きる里-』の井上実監督、片岡希監督が手がけた長編ドキュメンタリー。記録映画作家・土本典昭の「水俣」シリーズなど、1971~84年にかけて制作された水俣病の記録映画を手がけたプロデューサー・高木隆太郎の映画製作手法を、関係者のインタビューと当時の作品映像を織り交…
-
西陣 (1961)
- 監督
- 松本俊夫
- キャスト
前衛的記録映画のパイオニア・松本俊夫監督の短編作品。京都で活動をしていた記録映画の鑑賞組織が、芸術運動として映画の自主制作をプロデュースした。高級絹織物の“西陣織”が発祥した西陣について描くのではなく、短いクロースアップのショットを多用して描写される閉塞した空間の鬱屈に、安保闘争…
-
ニッポン国VS泉南石綿村 (2017)
- 監督
- 原一男
- キャスト
『ゆきゆきて、神軍』の原一男監督が、大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)の被害と、損害賠償を求めて国を訴えた裁判の過程を8年にわたって取材したドキュメンタリー。 肺に吸い込むと、長い潜伏期間の末、肺ガンや中皮腫を発症する石綿。健康被害を把握していたにもかかわらず、経済発展を優先し…
-
劇場版 アイドルキャノンボール2017 (2018)
- 監督
- カンパニー松尾
- キャスト
- BiS, BiSH, GANG PARADE
カルト的人気を得た『劇場版 テレクラキャノンボール2013』の設定をそのまま生かしたドキュメンタリー「BiSキャノンボール」シリーズの4作目。2017年3月下旬、アイドルグループ“BiS”“BiSH”“GANG PARADE”の新メンバー募集を目的に行われた5泊6日のオーディショ…
-
ラーメンヘッズ (2017)
- 監督
- 重乃康紀
- キャスト
- 富田治, 飯田将太, 大西祐貴
ラーメンに熱狂するファンと作り手に迫るドキュメンタリー。「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治と、「とみ田」に集まる客の姿を1年3か月にわたり長期取材し、ラーメンの進化の歴史をひもときながら、日本のラーメン文化を描く。異常なまでのスープと麺へのこだわり、具材へのきめ細やかな配慮、弟子た…
-
廻り神楽 (2017)
- 監督
- 遠藤協, 大澤未来
- キャスト
- 黒森神楽保存会
岩手県三陸沿岸部に今も続く"黒森神楽"を追ったドキュメンタリー。何度も津波に襲われながらも340年以上、家々をめぐって神楽を続ける神楽衆と東日本大震災後の沿岸の人々の姿を記録した。 東日本大震災が発生し、間一髪のところで津波を逃れた神楽衆が、以前と同じように海辺を旅する。神々や…
-
映画 潜行一千里 (2017)
- 監督
- 向山正洋
- キャスト
- スベンジャ・ポンコン, 富田克也, 相澤虎之助
映像制作集団“空族”の富田克也が監督・脚本を手がけた『バンコクナイツ』のメイキングドキュメンタリー。撮影風景の裏側を記録に収めた100時間を越える膨大なデータを基に構成された。『バンコクナイツ』の撮影も担当した映像ユニット“スタジオ石”の向山正洋が、タイ~ラオスを縦断した約400…
-
恋とボルバキア (2017)
- 監督
- 小野さやか
- キャスト
- 王子, あゆ, 樹梨杏
日本のセクシュアル・マイノリティに焦点を当てたドキュメンタリー。監督・撮影・編集は、セルフドキュメンタリー『アヒルの子』でデビューした小野さやか。 ただお洒落がしたくて女装をはじめたら、いつのまにか男の人に恋をしていた。素敵な女の子に一目惚れをしたら、彼女は“彼”で…。恋人たち…