映画
815件該当しました。
-
赤浜ロックンロール (2014)
- 監督
- 小西晴子
- キャスト
- 阿部力, 川口博美
山と川と地下水脈が育む豊かな海の町、岩手県大槌町赤浜地区が舞台。巨大な14.5メートルの防潮堤にNOと言った住民の心意気を描いた物語。自然と共に歩む知恵、進むべき未来を提示する。 2011年3月、大津波が大槌町を襲う。死者・不明者1280余人、町の85%が喪失。国と県は巨大防潮…
-
AKAI (2022)
- 監督
- 赤井英五郎
- キャスト
- 赤井英和
日本中を熱狂させた不世出の天才ボクサー・赤井英和の魅力を、当時の試合映像やインタビューからひも解くドキュメンタリー。製作にあたり、赤井の俳優デビュー作『どついたるねん』の阪本順治監督が全面協力し、息子の赤井英五郎が監督・編集を手がけた。 1980年に鮮烈なデビューを飾り、21戦…
-
アレクセイと泉 (2001)
- 監督
- 本橋成一
- キャスト
写真家でもある本橋成一が、前作『ナージャの村』に引き続いてチェルノブイリ以後の世界を描いた、小さな村の泉を取り巻く人々のドキュメンタリー。豊かな原生林と肥沃で豊穰な大地を持ち、白ロシアと呼ばれるベラルーシ共和国。チェルノブイリで起こった史上最悪の原発事故によって、放射能で国土が汚…
-
海女のリャンさん (2004)
- 監督
- 原村政樹
- キャスト
- 康すおん
-
雨が舞う ~金瓜石残照~ (2009)
- 監督
- 林雅行
- キャスト
- 張阿輝, 頼文章
前作『風を聴く〜台湾・九份物語〜』で台湾の金鉱町を取材した林雅行監督が再び台湾を訪れ、前作の舞台から山を隔てて反対側の金鉱に暮らす人々の歴史をたどったドキュメンタリー。かつて東洋一の金鉱と謳われた"金瓜石"は1894年に発見され、日本企業によって開発された。豊かな生活、そして戦争…
-
アメリカ - 戦争する国の人びと (2010)
- 監督
- 藤本幸久
- キャスト
- パブロ・パレデス, ダレル・アンダーソン, シンディ・シーハン
元兵士やその家族、戦死者の遺族、劣化ウランに被曝した兵士、ホームレスになった人びと、基地被害に苦しむ人たち、戦争を拒否する兵士らの取材を通して、軍事国家アメリカと戦争の真実を伝える長編記録映画。藤本幸久監督が2006年から7回にわたり渡米して作り上げた8時間14分にも及ぶ渾身作で…
-
米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー (2017)
- 監督
- 佐古忠彦
- キャスト
- 瀬長亀次郎
アメリカ占領下の沖縄で米軍に挑んだ男、瀬長亀次郎のドキュメンタリー。2016年に放送さ れ、高い評価を得たドキュメンタリー番組に追加取材・再編集を行って映画化された。テーマ楽曲を坂本龍一が手がけた。 1945年の終戦後、瀬長亀次郎は沖縄で民衆の先頭に立ち、演説会では毎回何万もの…
-
アメリカばんざい ~crazy as usual~ (2008)
- 監督
- 藤本幸久
- キャスト
-
あめつちの日々 (2015)
- 監督
- 川瀬美香
- キャスト
- 松田米司, 尾久彰三, 山内徳信
沖縄県読谷村の窯元“北釜”の陶工・松田米司のドキュメンタリー。島の土を捏ね粘土にし、轆轤をまわして形をつくり、13房の共同登り窯で焼く。暮らしを潤すやちむん(焼物)作りを続ける陶工たちの日々を、3年にわたり記録した。 沖縄本土復帰後、かつての不発弾処理場は、沖縄文化を象徴する“…
-
アニメ師・杉井ギサブロー (2012)
- 監督
- 石岡正人
- キャスト
- 杉井ギサブロー, 大塚康生, 手塚治虫
アニメーションの黎明期から数々の名作に携わってきたアニメ師・杉井ギサブローに迫ったドキュメンタリー映画。監督は『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』で取材対象の内面にまで迫る手腕を見せた石岡正人。「鉄腕アトム」、「どろろ」など、不朽の名作にスタッフとして参加してきたアニメーシ…
-
あの鷹巣町の その後(前後編) (2005)
- 監督
- 羽田澄子
- キャスト
『山中常盤』の羽田澄子が、秋田県鷹巣町の政治と福祉を記録した映画『住民が選択した町の福祉』『問題はこれからです』に続く第3弾。 1991年、老人福祉の充実を掲げて当選した岩川町長。議会の反対勢力と闘い、住民参加の町作りに取り組んだ結果、鷹巣町は日本一の福祉の町と言われるようになる…
-
あの鷹巣町の その後 続編 (2006)
- 監督
- 羽田澄子
- キャスト
『山中常盤』の羽田澄子が、秋田県鷹巣町の政治と福祉を記録した映画『住民が選択した町の福祉』『問題はこれからです』に続く第3弾。 1991年、老人福祉の充実を掲げて当選した岩川町長。議会の反対勢力と闘い、住民参加の町作りに取り組んだ結果、鷹巣町は日本一の福祉の町と言われるように…
-
ANPO (2010)
- 監督
- リンダ・ホーグランド
- キャスト
- 会田誠, 朝倉摂, 池田龍雄
日本で生まれ育ったリンダ・ホーグランド監督による、1960年の“安保闘争”を追ったドキュメント。海外映画祭への日本映画の出品に際する通訳や字幕作成に携わる彼女は、当時を知る映画監督らに“安保”が大きな影響を与えていることを感じ、今回の作品に取り組んだ。世界的アーティスト・横尾忠則…
-
青い記憶 (2024)
- 監督
- ヨシダシゲル
- キャスト
藍染めと向き合う人々に迫り、日本人の“青”のルーツをめぐる長編ドキュメンタリー。監督は、数多くの映画やドラマ、プロモーション映像を手がけてきたヨシダシゲル。 日本以外ではほとんど見られなくなった藍染めの技法。匂い、味、音…研ぎ澄まされた熟練の職人が持つ繊細な感覚によって受け継が…
-
青空どろぼう (2010)
- 監督
- 阿武野勝彦, 鈴木祐司
- キャスト
- 澤井余志郎, 野田之一
市井の公害記録人を通して、日本四大公害のひとつ「四日市ぜんそく」の遍歴を見つめたドキュメント。傑作TVドキュメンタリーを作り続ける「東海テレビ」の劇場版第2作となる。前作『平成ジレンマ』と同様、TV放送されたものに未公開場面を加え再編集して劇場公開された。四日市公害発生当初から事…
-
抗い 記録作家 林えいだい (2016)
- 監督
- 西嶋真司
- キャスト
- 林えいだい, 神崎あづさ, 倉地ミツ子
福岡県筑豊を拠点に、朝鮮人強制労働や戦争の悲劇などを取材してきた記録作家・林えいだいを追ったドキュメンタリー。監督は、戦争を中心としたドキュメンタリーを手がけてきた西嶋真司。 さまざまな“負の歴史”を徹底した聞き取り調査をもとに記録してきた林。戦時下、国家権力に抗うことがいかに…
-
アラヤシキの住人たち (2015)
- 監督
- 本橋成一
- キャスト
- 宮嶋信
長野県にある真木共働学舎に暮らす人々の生活を、1年にわたって記録したドキュメンタリー。第52回ベルリン国際映画祭でベルリナー新聞賞と国際シネクラブ賞に輝いた『アレクセイと泉』の本橋成一が監督を務める。 長野県・小谷村にひっそりと佇む真木共働学舎。生きることの根源的な意味を考える…
-
蟻の兵隊 (2006)
- 監督
- 池谷薫
- キャスト
- 奥村和一
終戦当時の中国山西省。ポツダム宣言に違反して、武装解除することなく中国国民党系の軍閥に合流、戦後4年間共産党軍と戦った日本兵たちがいた。残留兵約2600人のうち、550人が戦死、700人以上が捕虜となる。そして長い抑留生活を経て帰国した彼らを待っていたのは逃亡兵としての扱いだった…
-
アリのままでいたい (2015)
- 監督
- 鴨下潔
- キャスト
日本に生息する50種類以上の昆虫の生態を、アリの目線で捉えたネイチャードキュメンタリー。昆虫写真の世界的大家・栗林慧を撮影監督に迎え、内視鏡を改造した超クローズアップ用の特殊カメラを駆使し、知られざる昆虫の生存競争を映し出す。樹液をめぐるカブトムシ、クワガタムシ、スズメバチの死闘…
-
ありがとう -「奈緒ちゃん」自立への25年- (2006)
- 監督
- 伊勢真一
- キャスト
- 西村奈緒, 西村信子, 西村大乗
ドキュメンタリー作家である伊勢真一監督が、てんかんと知的障害を合わせもつ姪っ子の奈緒ちゃんとその家族を記録したドキュメンタリー。『奈緒ちゃん』、『ぴぐれっと』に続く第3弾。 撮影が始まったとき8歳だった奈緒ちゃんは、本作では32歳の春を迎えていた。お父さんの定年退職を前に、奈…
-
或る音楽 (2009)
- 監督
- 友久陽志
- キャスト
- 高木正勝, 田口晴香, 松平敬
世界中を旅して集めた映像素材をコンピュータ処理でアレンジし、ピアノ中心の音楽を重ね合わせる気鋭のミュージシャン・映像作家の高木正勝。2009年のNewsweek日本版で「世界が尊敬する日本人100人」の一人に選ばれるなど、世界的な注目を集める彼が、2008年秋に行った一大プロジェ…
-
ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 (1975)
- 監督
- 新藤兼人
- キャスト
- 田中絹代, 京マチ子, 山田五十鈴
巨匠・溝口健二監督の作品と人間像を、スタッフや出演者などの証言で追った異色の傑作ドキュメンタリー。 世界的にその名を知られている日本映画の巨匠・溝口健二を師と仰ぎ、溝口から映画を学び、鍛えられたこともある新藤兼人は、その芸術と人間像を鮮明にするため自らインタビュアーとなって、溝…
-
ある精肉店のはなし (2013)
- 監督
- 纐纈あや
- キャスト
デビュー作『祝(ほうり)の島』で2012年シチリア環境映画祭ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞した新鋭・纐纈あやの監督第2作。大阪府貝塚市の、牛を育て、手作業で屠畜を行い、肉を店先で販売する精肉店に密着。息の合った作業で牛がたちまち捌かれていく過程を丹念に描写する。にぎやかな家族…
-
あしがらさん (2002)
- 監督
- 飯田基晴
- キャスト
- あしがらさん, 後藤浩二
-
葦牙 こどもが拓く未来 (2009)
- 監督
- 小池征人
- キャスト
『いのちの作法 沢内「生命行政」を継ぐ者たち』で、乳児と老人の医療無償化を成功させた村を全国に紹介し注目を集めた小池征人監督によるドキュメンタリー。児童虐待の犠牲となった子どもたちが多く暮らす養護施設“みちのくみどり学園” にキャメラを持ち込み、4ヶ月にわたって合宿撮影を行った。…