全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

ドキュメンタリー 

映画

815件該当しました。

  • My wife's illness -Dementia with Lewy Bodies

    妻の病 ―レビー小体型認知症― (2014)

    監督
    伊勢真一
    キャスト
    石本浩市, 石本弥生, 石川真理

    ある夫婦の10年間にわたる認知症との闘いを丹念に綴ったドキュメンタリー。演出は『風のかたち ―小児がんと仲間たちの10年―』で、夫の石本浩市医師と知り合った伊勢真一。自身も鬱病を抱えている石本の苦悩と、夫婦の消えない愛情を温かな目線で追いかける。 高知県・南国市で小児科医院を営…

  • Two Homelands, One Love -Lee Jung-Seop's wife-

    ふたつの祖国、ひとつの愛 ~イ・ジュンソプの妻~ (2014)

    監督
    酒井充子
    キャスト
    山本方子, 山本泰成, キム・インホ

    太平洋戦争と朝鮮戦争を経験し、時代に翻弄されながら愛を貫いた夫婦の数奇な半生を描くドキュメンタリー。『台湾アイデンティティー』の酒井充子監督が、韓国の国民的画家であるイ・ジュンソプと日本人妻・山本方子にスポットを当てる。 1940年代。財閥令嬢の方子は、美術学校で知り合った留学…

  • The Message from Kato kun

    加藤くんからのメッセージ (2012)

    監督
    綿毛
    キャスト
    加藤志異

    夢を必死に追いかけるも挫折した36歳独身の男・加藤志異が、“人の夢を応援する”妖怪になることを目指し突き進む姿を追ったドキュメンタリー。監督は、映像制作経験ゼロの綿毛。2014年座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルのコンペティション部門で入賞を果たした。 「夢は叶う!だから…

  • What we can learn when we look at how we eat

    「食べること」で見えてくるもの (2012)

    監督
    鈴木七沖
    キャスト
    佐藤研一, 秋田稲美, 森美智代

    食を通してより良い生き方を模索する人々の姿を追ったドキュメンタリー。自己啓発本やビジネス本で知られるサンマーク出版の編集長・鈴木七沖が企画・構成・監督を務める。 長寿の秘訣を戦国武将の食事に見いだす食文化研究者・永山久夫。食と健康と美を軸にさまざまな事業を手がける佐藤研一、秋田…

  • Bird Time

    鳥の道を越えて (2014)

    監督
    今井友樹
    キャスト
    今井照夫, 佐藤文男, 丹羽宏

    岐阜県東濃地方に飛来していた渡り鳥の生態に迫るドキュメンタリー。ある時、祖父・照夫からかつて故郷の空が渡り鳥の大群で埋め尽くされたという話を聞かされた今井友樹監督。その時代、村では「カスミ網猟」が行われていたという。どのように捕まえたのか。なぜ渡り鳥を食べなければならなかったのか…

  • Walking with My Mother

    抱擁 (2014)

    監督
    坂口香津美
    キャスト
    坂口すちえ, 宮園マリ子, 坂口諭

    “家族”や“若者”を題材に、約200本のTVドキュメンタリーや映画を企画・演出してきた、『ネムリユスリカ』の坂口香津美による長編ドキュメンタリー。坂口の母親・すちえに4年間密着し、その葛藤と変容を描く。2014年東京国際映画祭で日本映画スプラッシュ部門に出品。 長女と夫を亡くし…

  • MUCHI NO CHI  I know nothing except the fact of my ignorance

    無知の知 (2014)

    監督
    石田朝也
    キャスト
    枝野幸男, 福山哲郎, 菅直人

    原子力発電所の問題を扱ったドキュメンタリー。福島第一原発事故に関心を持った映画監督・石田朝也が、歴代首相や当時の内閣関係者、原子力の専門家など、推進派・反対派を問わず多くの関係者にインタビューを行う。 2011年の東日本大震災をきっかけに、原子力発電に疑問を抱いた石田。石田は菅…

  • MITAKUYE OYASIN

    ミタケオヤシン (2014)

    監督
    江藤孝治
    キャスト
    加藤翼

    若き現代美術家・加藤翼のドキュメンタリー。カメラは加藤が2013年にアメリカで挑んだプロジェクトに密着。ネイティブアメリカンに協力を仰ぐなかで、加藤が彼らの文化や迫害の歴史にも目を向ける様子を追う。 2007年から世界をめぐって“引き倒し”または“引き興し”と呼ばれる参加型のア…

  • Being Born: Together Forever

    うまれる ずっと、いっしょ。 (2014)

    監督
    豪田トモ
    キャスト
    樹木希林

    出産にまつわる問題を取り上げたドキュメンタリー『うまれる』の豪田トモ監督が、さまざまな事情を抱えた3組の家族に密着。自らの育児の悩みを投影させながら、家族の意味、命の大切さ、幸せのあり方を真摯に追求する。 血のつながらない5歳の息子に事実を告げるべきか悩んでいる安田慶祐。長年連…

  • Nuclear Nation II

    フタバから遠く離れて 第二部 (2014)

    監督
    舩橋淳
    キャスト

    福島第一原発事故により避難を強いられている福島県・双葉町を追った『フタバから遠く離れて』の続編。前作で埼玉県・加須市にある旧騎西高校へ役場ごと避難を強いられた後の9ヶ月を追ったが、本作ではそれから約3年間を記録する。 避難先で町長が辞職に追い込まれ、新町長選挙を行った末、伊澤史…

  • The Wages of Resistance: Narita Stories

    三里塚に生きる (2014)

    監督
    大津幸四郎, 代島治彦
    キャスト

    成田空港建設反対闘争を描く『日本解放戦線 三里塚の夏』で撮影を務めた大津幸四郎によるドキュメンタリー。膨大なアーカイブ映像に加え、大津が45年ぶりに現地を取材した映像を織り交ぜて、当事者たちの“今”を伝える。 成田空港建設のため、田畑や家を一方的に奪われた千葉県・三里塚の農民た…

  • Mr. Tanikawa, please write a poem.

    谷川さん、詩をひとつ作ってください。 (2014)

    監督
    杉本信昭
    キャスト
    谷川俊太郎, 古山茉実, 松永秀則

    詩人・谷川俊太郎が東日本大震災について書いた詩「言葉」を入り口にして、さまざまな土地で暮らす人々が発するかけがえのない言葉を追うドキュメンタリー。そこに潜む喜びや悲しみから、再び詩が生まれるまでを描く。 “詩は日常と向き合えるか”をテーマに、福島の女子高校生、東京の有機農家、大…

  • Peace on the Tigris -Iraq War and 10 years of life in Baghdad-

    イラク チグリスに浮かぶ平和 (2014)

    監督
    綿井健陽
    キャスト
    アリ・サクバン, 妻 ロシャ, 娘 ゴフラン

    イラク戦争に翻弄された家族を追うドキュメンタリー。2005年にロカルノ国際映画祭で人権部門最優秀作品賞に輝いた『Little Birds イラク 戦火の家族たち』の綿井健陽が監督を務める。綿井とあるイラク人家族との10年の記録。2015年1月、FIPA(国際テレビ映像フェスティバ…

  • Animal Expedition in Fuji Safari Park

    ぼくらは動物探険隊 富士サファリパークで大冒険 (2014)

    監督
    山岸謙太郎
    キャスト
    瑞木にょこ, 鈴木大輔

    子どもたちの映画館デビューを応援する「こどもの映画館」シリーズ第2弾。世界中から集まった動物が伸び伸びと暮らす「富士サファリパーク」の協力を受け、ライオンやゾウなどの生態を楽しく紹介する。幼児の観客を配慮し、館内の照明は明るめ、音量は小さめで上映された。 ちょっぴり臆病なレオン…

  • Tokugawa Maizokin Densetsu Daihakkutsu Project 2014 Shougunke no Ango

    徳川埋蔵金伝説 大発掘プロジェクト 2014 将軍家の暗号 (2014)

    監督
    キャスト

    江戸幕府が埋めたとされる伝説の埋蔵金を発掘しようと集結した男たちを追う映画。構成、演出は『未確認生物ハンター』などSF、ホラー映像を数多く手がける遊山直奇。自ら進行役となって、発掘プロジェクトの行方を追跡する。 2014年、徳川埋蔵金に魅せられた男たちが集まり、史料の洗い出しを…

  • Asobi no ato

    遊びのあと (2014)

    監督
    太田達成
    キャスト
    GOMESS

    ラッパー・GOMESSのライブ活動やレコーディング風景を淡々と見つめるドキュメンタリー。監督は、『海外志向』で2012年京都国際学生映画祭でグランプリを受賞した太田達成。音楽×映画プロジェクト「MOOSIC LAB 2014」で上映された。 10歳の頃に自閉症と診断され、自宅に…

  • NOBIDORANDO

    NOBIDORANDO (2014)

    監督
    宮本杜朗
    キャスト
    TADZIO, 米本学仁, 松居大悟

    正体不明のハードコア・ポップ・ユニット“TADZIO”の過去を、ドキュメンタリータッチで描く作品。監督・撮影は、『太秦ヤコベッティ』の宮本杜朗。音楽×映画プロジェクト「MOOSIC LAB 2014」で上映された。 ギターのリーダー(本人)とドラムの部長(本人)からなる女性ユニ…

  • GOSPEL

    GOSPEL (2014)

    監督
    松永大司
    キャスト

    「ゴスペル愛好家の9割が非キリスト教徒」という日本独自の現象の理由を探るドキュメンタリー。性同一性障害の芸術家を追った『ピュ~ぴ る』が国内外で高い評価を得た松永大司監督が、日米のゴスペルシーンを精力的に取材した。 亀渕友香など日本で活躍するゴスペル指導者へのインタビュー、国内…

  • TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI

    TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI (2014)

    監督
    ラファエル・フリードマン
    キャスト
    Nakajin, Fukase, Saori

    ミュージックビデオやCMを多数手がけてきたフランスの映像作家ラファエル・フリードマンが、日本の4人組バンド“SEKAI NO OWARI”に密着したドキュメンタリー。アニメーションなどを駆使して、バンド独自の幻想的な世界観を描く。 2010年、音楽シーンに現れ、たちまち人気者と…

  • True Songs: On tour with the dramatic reading of “Night on the Milky Way Train”

    ほんとうのうた ~朗読劇「銀河鉄道の夜」を追って~ (2014)

    監督
    河合宏樹
    キャスト
    古川日出男, 管啓次郎, 小島ケイタニーラブ

    東日本大震災を受けて製作された朗読劇のドキュメンタリー。福島県出身の作家の古川日出男が、震災後の視点で宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を戯曲化。詩人の管啓次郎、音楽家の小島ケイタニーラブ、翻訳家の柴田元幸らとともに、全国各地で音読イベントとして上演した。カメラは古川らの2年間の巡業に密…

  • kodo no kioku tanko-eshi YAMAMOTO SAKUBEI

    坑道の記憶 ~炭坑絵師・山本作兵衛~ (2013)

    監督
    大村由紀子
    キャスト
    山本作兵衛

    記録画や日記が「世界記憶遺産」に登録された炭坑絵師・山本作兵衛のドキュメンタリー。山本の膨大な作品群を紹介するほか、山本に縁のある人物にもインタビューを敢行。記録魔だったという山本の実像に光を当て、当時の風景を浮き上がらせる。 明治25年、炭坑町だった福岡県の筑豊地方で生まれた…

  • SHIBA-Dreaming of Jomon Dogs

    シバ 縄文犬のゆめ (2013)

    監督
    伊勢真一
    キャスト
    照井光夫, 照井孝子, 後藤明彦

    日本犬の代表格・柴犬をめぐるドキュメンタリー。遥か縄文時代から人間と暮らし、狩りの忠実なパートナーだった柴犬。その純化と保存に取り組む「天然記念物柴犬保存会」に密着し、3年間の活動内容を映し出す。監督は『大丈夫。-小児科医・細谷亮太のコトバ-』をはじめ、ヒューマン・ドキュメンタリ…

  • The End of the Special Time We Were Allowed

    わたしたちに許された特別な時間の終わり (2013)

    監督
    太田信吾
    キャスト
    増田壮太, 冨永蔵人, 増田博文

    ミュージシャンの友人を自殺で亡くした太田信吾監督が、友人とそのバンド仲間、自分自身の3人の関係を真摯に見つめたドキュメンタリー。山形国際ドキュメンタリー映画祭2013でアジア千波万波部門に出品。 憧れの先輩だった増田壮太と冨永蔵人の音楽ユニットを撮影していた太田。しかし、音楽へ…

  • Tamashiino realism Hiroshi Noda

    魂のリアリズム 画家 野田弘志 (2014)

    監督
    日向寺太郎
    キャスト
    野田弘志

    現代日本を代表する写実派の画家・野田弘志を追ったドキュメンタリー。「聖なるもの THE IV 鳥の巣」を制作する野田に密着し、芸術家の情熱をカメラに焼き付ける。監督は、実写版『火垂るの墓』で知られる日向寺太郎。 戦後の抽象画全盛期に、緻密なリアリズム絵画で画壇デビューした野田弘…

  • Living with Feral Cats

    みんな生きている 飼い主のいない猫と暮らして (2014)

    監督
    泉悦子
    キャスト

    人知れず生まれ、死んでいく野良猫を、環境・地域問題として保護主の立場から追ったアットホームなドキュメンタリー。女性の自立や医療記録の作品を手がけてきた泉悦子監督が、人と猫が共生して幸せになるにはどうすれば良いかを探る。 娘が子猫を拾って以来、庭にやって来た野良猫を次々と保護する…