全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

ドキュメンタリー 

映画

815件該当しました。

  • Homeless Rijicho

    ホームレス理事長 退学球児再生計画 (2014)

    監督
    圡方宏史
    キャスト

    これまでにも数々の社会派ドキュメンタリーを手がけてきた東海テレビの劇場作品第6弾。TV放送されるも、劇中の体罰シーンが物議を醸し、賛否両論を巻き起こした問題作。 高校を退学した元球児たちのために創設されたNPO法人“ルーキーズ”。「再び野球と勉強の場を」という理念を掲げ、法人を…

  • Metamorphosis

    変身 Metamorphosis (2013)

    監督
    堀潤
    キャスト

    日米の原発メルドダウン事故の実態に迫るドキュメンタリー。元NHKキャスターで、現在はフリーランスで活動するジャーナリスト・堀潤が初監督を務め、脚本、撮影、編集、ナレーションも兼任した。 福島第一原発事故、米国のスリーマイル島原発事故、サンタスサーナ原子炉実験場事故という、いずれ…

  • FLYING BODIES

    FLYING BODIES (2013)

    監督
    中野裕之
    キャスト
    青森大学男子新体操部

    青森大学男子新体操部に密着したドキュメンタリー。デザイナー・三宅一生が企画、プロデュースする特別公演に臨むことになった同部のメンバーが、舞台「スパイダーマン」などを手がけたダニエル・エズラロウの演出の下、本番に向けて練習に励む姿を追う。慣れない演技構成に四苦八苦するメンバーの様子…

  • Chisana akari

    ちいさな、あかり (2013)

    監督
    大野隆介
    キャスト
    静岡市大沢地区のみなさん

    静岡の山間にある小さな集落を舞台にしたドキュメンタリー。若き映画作家・大野隆介と稲葉雄介の2人が最小限の機材を持ち込み、そこに住む人々と暮らしを見つめ、現代の“豊かさ”とは何かを問いかける。 静岡市葵区大沢地区には、全部で23の家族が住んでいる。不便であることも含めて、あるがま…

  • no "mother" anymore

    和ちゃんとオレ (2013)

    監督
    曺絹袖
    キャスト

    2度にわたって放送されたドキュメンタリー番組に、追加撮影、再編集を施して映画化。認知症の母を介護する男性フリーライターの姿を追い、「介護する人」を支える仕組みのない社会に向けて警鐘を鳴らす。 一人息子のフリーライター・野田明宏は、認知症と診断された母を自宅で介護する生活を送って…

  • Tale of a Butcher Shop

    ある精肉店のはなし (2013)

    監督
    纐纈あや
    キャスト

    デビュー作『祝(ほうり)の島』で2012年シチリア環境映画祭ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞した新鋭・纐纈あやの監督第2作。大阪府貝塚市の、牛を育て、手作業で屠畜を行い、肉を店先で販売する精肉店に密着。息の合った作業で牛がたちまち捌かれていく過程を丹念に描写する。にぎやかな家族…

  • Fallujah Iraqsensou Nihonjinhitojichijiken...Soshite

    ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件…そして (2013)

    監督
    伊藤めぐみ
    キャスト
    高遠菜穂子, 今井紀明

    2004年にイラクで発生した“日本人人質事件”を追ったドキュメンタリー。人質となった高遠菜穂子、今井紀明の現在の姿を通し、日本社会の問題点とイラク・ファルージャの生々しい現実を伝える。 イラク戦争の最中、3人の日本人が自衛隊撤退を要求するための人質として地元の武装勢力に拘束され…

  • The Horses of Fukushima

    祭の馬 (2013)

    監督
    松林要樹
    キャスト

    神事「相馬野馬追」で知られる福島県相馬地方を舞台に、東日本大震災によって発生した津波と原発事故を生き延びた馬の数奇な運命を淡々と描き出すドキュメンタリー。第14回東京フィルメックスコンペティション部門正式出品作。 引退後、福島県南相馬で余生を送っていた元競走馬ミラーズクエストは…

  • Beneath the Bamboo Grave Posts

    笹の墓標 (2013)

    監督
    影山あさ子, 藤本幸久
    キャスト

    日本、韓国、在日コリアンの若者たちの15年間の歩みを描くドキュメンタリー。全5章、9時間9分。1997年夏、戦時中のダム工事と鉄道工事で命を落とした強制連行、強制労働の犠牲者たちの遺骨を発掘しようと北海道朱鞠内に集まった日本・韓国・在日コリアンの若者たち。発掘、遺族調査、遺骨返還…

  • Save the club noon

    SAVE THE CLUB NOON (2013)

    監督
    宮本杜朗
    キャスト
    赤犬, ANI&ロボ宙, ALTZ

    2012年4月、大阪の老舗クラブ・NOONが風俗営業法(風営法)違反で摘発された。これに反発する90組以上のアーティストたちが、同年7月に行った音楽イベントのドキュメンタリー。風営法は無許可で客にダンスの場を与えることなどを禁じているが、施行は1948年で現代の世相とは相容れない…

  • Storytellers

    うたうひと (2013)

    監督
    酒井耕, 濱口竜介
    キャスト
    伊藤正子, 佐々木健, 佐藤玲子

    東日本大震災の被災者との対話からなる東北3部作の第3部。前作『なみのおと』『なみのこえ』で生まれた“未来への被災体験の伝承”という課題に、東北地方伝承の民話語りからヒントを得る。酒井耕と濱口竜介が共同監督。 宮城県栗駒山に民話の語り手・伊藤正子、佐々木健、佐藤玲子が集まった。「…

  • Voices from the Waves Shinchimachi

    なみのこえ 新地町 (2013)

    監督
    酒井耕, 濱口竜介
    キャスト

    『なみのこえ 気仙沼』との連作で、酒井耕、濱口竜介共同監督による東北記録映画3部作の第2部。東北の伝承民話に着想を得た両監督が被災体験を実感とともに伝えるという意図のもと、近親者同士の対話を記録した。 東日本大震災から1年経った福島県新地町。家屋が流され、親しい者たちを失ったに…

  • Voices from the Waves Kesennuma

    なみのこえ 気仙沼 (2013)

    監督
    酒井耕, 濱口竜介
    キャスト

    『なみのこえ 新地町』との連作。酒井耕、濱口竜介が共同監督した東北記録映画3部作の第2部に当たる。多くのインタビューを通して、“被災者”としてではなく“個人”としての体験や感情をじっくりと見つめていく。 東日本大震災から1年経った気仙沼。さまざまな被災者が話す言葉に、監督たちは…

  • The Sound of Waves

    なみのおと (2011)

    監督
    濱口竜介, 酒井耕
    キャスト

    酒井耕と濱口竜介の共同監督による東北3部作の第1部。2011年の東日本大震災以前にも津波の被害を受けてきた三陸沿岸部を中心に被災者の聞き取り取材を敢行し、家族や仕事仲間など近しい者同士の対話から、人々の“感情”をすくい取る。 1933年3月の大津波をはじめ、幾度も津波に襲われた…

  • THE KINGDOM OF DREAMS AND MADNESS

    夢と狂気の王国 (2013)

    監督
    砂田麻美
    キャスト

    デビュー作『エンディングノート』で話題を集めた砂田麻美監督が、アニメーションスタジオ“スタジオジブリ”に広がる光と影に満ちた日常を通じて、スタジオの“今”を映し出す。 『風立ちぬ』を最後に長編映画監督としての引退を表明した宮崎駿、『かぐや姫の物語』の公開を控える高畑勲、そして彼…

  • The Shining Kids - The Next Nursery Schools in Japan -

    こどもこそミライ-まだ見ぬ保育の世界- (2013)

    監督
    筒井勝彦
    キャスト
    りんごの木の子どもたち, 柴田愛子, 青山誠

    「風のなかで―むしのいのちくさのいのちもののいのち―」のスタッフによる、新しい保育のかたちを問うドキュメンタリー。子どもの心に寄り添う保育を行う横浜の「りんごの木」。森をフィールドにして自分で考える子どもを育てる保育を行う山梨の「森のようちえんピッコロ」。障害のある子どもと共に育…

  • Half

    ハーフ (2013)

    監督
    西倉めぐみ, 高木ララ
    キャスト

    日本人と外国人のハーフである人々の体験とアイデンティティを探求する“ハーフ・プロジェクト”から生まれたドキュメンタリー。自身がハーフである女性2人が共同監督を務め、5人のハーフを1年以上かけて取材した。 シドニー育ちのソフィアは自分のルーツを探して来日し、日本語学校に通っている…

  • Kakukoto no omosa Sakka Sato Yasushi

    書くことの重さ 作家 佐藤泰志 (2013)

    監督
    稲塚秀孝
    キャスト
    佐藤泰志, 村上新悟, 加藤登紀子

    『海炭市叙景』の原作者・佐藤泰志に迫るドキュメンタリー。何度も芥川賞候補になりながら受賞することなく、自ら命を絶った不遇の作家の生涯を、再現ドラマを交えて描く。監督は『フクシマ2011 被曝に晒された人々の記録』の稲塚秀孝。 1982年、病身の母が見守るなか、芥川賞落選の結果を…

  • PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE

    パンドラ ザ・イエローモンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE (2013)

    監督
    高橋栄樹
    キャスト
    吉井和哉, 菊地英昭, 廣瀬洋一

    2004年に解散したロックバンド“THE YELLOW MONKEY”のライブツアー“PUNCH DRUNKARD TOUR”の模様を映像化。解散後初めてメンバー全員が集まったインタビューも収録されている。 人気絶頂のロックバンド“THE YELLOW MONKEY”は、199…

  • Gekijoban warunori

    劇場版ワルノリっ (2013)

    監督
    仁同正明
    キャスト
    柿原徹也, 蛇足, 入江玲於奈

    TVアニメ「FAIRY TAIL」で知られる声優・柿原徹也と、動画投稿サイト「ニコニコ動画」の歌い手・蛇足がコラボレーションしたドキュメンタリー。2組に別れてサバイバルゲームに挑むDVD企画を劇場版として公開。 柿原と蛇足が徹底的に“ワルノリ”を追求し、やりたいことを本気でやる…

  • SAIBAKU

    祭爆 SAIBAKU までぃに三味線奏でるべ (2013)

    監督
    冨沢満
    キャスト
    高橋祐次郎

    津軽三味線の第一人者として、1960年代から亡くなる2012年まで世界的に活躍した高橋祐次郎。その壮絶な人生と愛すべき人柄、卓越したプロの芸と次世代育成にかけた情熱を余すところなく捉えたドキュメンタリー。 秋田民謡の中で育った高橋は「津軽じょんがら節」をはじめとする優れた演奏と…

  • Venetia’s Gaden

    ベニシアさんの四季の庭 (2013)

    監督
    菅原和彦
    キャスト
    ベニシア・スタンリー・スミス, 梶山正, 梶山悠仁

    京都府大原に暮らすイギリス貴族、ベニシア・スタンリー・スミスの波乱に満ちた人生を紹介するドキュメンタリー。ハーブの庭や料理のレシピ、大原の美しい風景を捉えながら、自然と調和したベニシアの暮らしを追う。 築100年を超す古民家で100種類ものハーブを育て、料理家、エッセイストとし…

  • The Knives of Maestro WU

    呉さんの包丁 (2013)

    監督
    林雅行
    キャスト
    呉増棟

    『雨が舞う 金瓜石 残照』などで台湾の歴史を見つめてきた林雅行監督が、ある包丁職人を追ったドキュメンタリー。戦争と侵略の歴史に傷つきながらもたくましく生きる人々の姿を、公平な視点と美しい映像で綴る。 第二次世界大戦では日本軍の占領下に、戦後は国民党軍と中国共産軍との激戦地になっ…

  • GATCHAMAN

    ガッチャマン (2013)

    監督
    佐藤東弥
    キャスト
    松坂桃李, 綾野剛, 剛力彩芽

    1972年にタツノコプロが生んだ人気TVアニメを実写映画化。侵略SFである原作の設定を大胆に改変し、使命を帯びた若者5人の苦悩に迫る。監督は映画「カイジ」シリーズでも知られる佐藤東弥。 21世紀初頭。突然、謎の侵略者の襲撃を受けた地球は、わずか17日間で半壊状態に陥る。敵と戦い…

  • The Connecting Bridge

    架け橋 きこえなかった3.11 (2013)

    監督
    今村彩子
    キャスト

    東日本大震災で被災した耳の不自由な人たちの状況を、同じ聾者の今村彩子監督が現地取材したTVドキュメンタリーの劇場版。あまり知られていない聾者ならではの苦難の日々を、1年にわたって取材を敢行した。 津波警報が聞こえなかった菊池さん夫婦は、近所の人に教えてもらってようやく避難できた…