映画
815件該当しました。
-
アメリカ - 戦争する国の人びと (2010)
- 監督
- 藤本幸久
- キャスト
- パブロ・パレデス, ダレル・アンダーソン, シンディ・シーハン
元兵士やその家族、戦死者の遺族、劣化ウランに被曝した兵士、ホームレスになった人びと、基地被害に苦しむ人たち、戦争を拒否する兵士らの取材を通して、軍事国家アメリカと戦争の真実を伝える長編記録映画。藤本幸久監督が2006年から7回にわたり渡米して作り上げた8時間14分にも及ぶ渾身作で…
-
マザー・テレサと生きる (2009)
- 監督
- 千葉茂樹
- キャスト
国内外で8つの映画賞を受賞した『マザー・テレサとその世界』で日本人として初めてマザーの取材を許された千葉繁樹監督が、彼女の意志を受け継ぐ人々の姿を追ったドキュメンタリー。コルカタにマザーが設立した「死を待つ人の家」でボランティア活動する日本人医学生や、東京のホスピス「きぼうのいえ…
-
9月11日 (2010)
- 監督
- 大宮浩一
- キャスト
- 藤渕安生, 細川鉄平, 武井桂子
理想の介護を実現するため自ら介護施設を立ち上げた若者たちによるライブイベント「Love & Peace & Care 2010 in ヒロシマ~介護バカの集い~」を収録したドキュメンタリー。『ただいま それぞれの居場所』でも介護の現場を取り上げた大宮浩一監督作品。2010年9月1…
-
しかし それだけではない。 加藤周一幽霊と語る (2010)
- 監督
- 鎌倉英也
- キャスト
戦後日本を代表する知識人であり、大江健三郎らと並んで「九条の会」呼びかけ人になるなど平和運動家としても知られた批評家・加藤周一。その彼が2008年に亡くなる前の3年間に撮影されたドキュメンタリー。加藤の軌跡を紹介すると共に、歴史上の人物や恩師、学徒出陣で戦死した友人といった“幽霊…
-
玄牝 -げんぴん- (2010)
- 監督
- 河瀨直美
- キャスト
- 吉村正, 吉村医院に関わる人々
『萌の朱雀』でカンヌ国際映画祭カメラ・ドールを受賞、『殯の森』で同映画祭グランプリを受賞した河瀬直美監督が、16mmフィルム・カメラを手に、愛知県の産科医院の1年を取材したドキュメンタリー。森に囲まれた江戸時代の古民家で昔ながらの自然分娩を行う吉村医院。初産で辛い思いをしたことを…
-
借りぐらしのアリエッティ (2010)
- 監督
- 米林宏昌
- キャスト
- 志田未来, 神木隆之介, 三浦友和
英国作家メアリー・ノートンの児童文学「床下の小人たち」を、スタジオジブリが舞台を現代日本に移してアニメ化。人間にその存在を決して知られてはいけない小人の少女と、人間の少年との間に芽生える“淡い恋”を紡ぎ出す。広い庭があるお屋敷の床下に、両親と暮らす14才のアリエッティ(声:志田未…
-
こつなぎ 山を巡る百年物語 (2009)
- 監督
- 中村一夫
- キャスト
2010年度の文化庁映画賞を受賞したドキュメンタリー映画。岩手県北部にある小繋山の入会権(薪炭材や山菜などを採るため山に入る権利)を巡り、1917年から1966年まで続いた訴訟事件(小繋裁判)の全容と21世紀の現在に至るまでの地域の変化を追う。1960年に現地入りした3人のジャー…
-
ただいま それぞれの居場所 (2010)
- 監督
- 大宮浩一
- キャスト
- 大川卓也, 瀧本信吉, 石井英寿
画一的な介護制度に疑問を抱き、普通の民家で介護サービスを始めた青年をはじめ、制度の枠からこぼれた人々を救おうと独自の試みを行っている4つの福祉施設が登場。現場で働くスタッフと介護を受ける老人、その家族たちの姿をありのままに捉えたドキュメンタリー。監督は、本作にも登場する老人ホーム…
-
怒る西行 (2009)
- 監督
- 沖島勲
- キャスト
- 沖島勲, 石山友美
子ども向けテレビアニメの脚本からピンク映画まで手がける孤高の映像作家・沖島勲が、自ら出演・監督を務めたドキュメンタリー。長年の散歩コースである東京・玉川上水の沿道が道路の建設計画によってなくなることを知った沖島は、沿道の風景を記録するためスタッフを集める。カメラの前で沖島は様々な…
-
442 日系部隊・アメリカ史上最強の陸軍 (2010)
- 監督
- すずきじゅんいち
- キャスト
- ダニエル・イノウエ(現米国上院議員), ジョージ・タケイ, スティーヴ・シミズ
第23回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門に出品されたドキュメンタリー。現在アメリカに在住し日米合作映画を中心に手掛けるすずきじゅんいち監督が、第二次世界大戦を戦い抜いた日系部隊“442”の姿に迫る。日系人兵士で編成され、最も多くの勲章を受けたことによりアメリカ史上最強の陸…
-
台湾人生 (2008)
- 監督
- 酒井充子
- キャスト
- 楊足妹, 塔立國普家儒漾, 陳清香
1895年から1945年までの51年間もの長きにわたり、日本の統治下にあった台湾。当時の日本政府が打ち出していた“同化政策”により、全て日本語で行われていた学校教育の影響で、“日本語世代”と呼ばれる人々がいる。本作はその時代に青春期を送った男女5人の台湾人にカメラを向けた歴史ドキ…
-
荒木栄の歌が聞こえる (2008)
- 監督
- 港健二郎
- キャスト
- hizuki, 大工哲弘, ミネハハ
1960年、戦後の日本に大きな影響を与えた大規模ストライキ“三井三池争議”に参加し、多くの労働歌を残したシンガーソングライター・荒木栄の足跡をたどるドキュメンタリー。三池炭坑で育った港健二郎が監督をつとめた。神戸在住のシンガー・hizukiが、争議の舞台となった福岡県大牟田市を訪…
-
ライブテープ (2009)
- 監督
- 松江哲明
- キャスト
- 前野健太, 長澤つぐみ
『あんにょん由美香』などで高い評価を得ている松江哲明監督が、ミュージシャン・前野健太のゲリラ・ライブを74分1カットで撮影した異色ドキュメンタリー。2009年元旦、武蔵野八幡宮で突然ギターを弾き始めた前野は、そのまま東京・吉祥寺の街を歌いながら歩き出し、井の頭公園のステージで待つ…
-
ハリウッド監督学入門 (2008)
- 監督
- 中田秀夫
- キャスト
ジャパニーズ・ホラーの旗手としてハリウッドに招かれ、『ザ・リング2』を撮り上げた中田秀夫監督。本作は、彼が独特の映画製作システムに振り回された現地での経験から湧き上がった数々の疑問を、ハリウッド関係者にぶつけた異色ドキュメンタリー。観客の反応で展開を変える “モニター試写”など、…
-
ジャップ・ザ・ロック・リボルバー (2009)
- 監督
- 島田角栄
- キャスト
- BRIGHT EYES
ロックとパンクを愛する映画監督・島田角栄が、愛知県名古屋市内の聾学校の4人の聴覚障がい者と1人の健聴者(ドラム担当)によって結成された手話ロックバンド“BRIGHT EYES”を取材し、メンバーの本音に迫った音楽ドキュメンタリー。独特の練習方法、メンバー間だけで通じる手話、演奏す…
-
E. YAZAWA ROCK (2009)
- 監督
- 増田久雄
- キャスト
- 矢沢永吉
60歳を迎えた現在でも、日本のロック・シーンを牽引し続けるトップスター・矢沢永吉。武道館での100回記念公演へと向けたリハーサルやステージング、そしてレコーディングの風景などを中心に、彼がたどってきた軌跡と現在を映し出していくドキュメンタリー。1980年に製作されたドキュメンタリ…
-
劔岳 撮影の記 標高3000メートル、激闘の873日 (2009)
- 監督
- 大澤嘉工
- キャスト
- 木村大作, 浅野忠信, 香川照之
日本地図作成のために前人未到の峰であった劔岳に挑んだ陸軍測量隊の姿を描いた『劔岳 点の記』。本作で監督デビューを飾った名カメラマン・木村大作に密着し、200日を超えるロケの全てに同行した大澤嘉工監督が撮影したメイキング・ドキュメンタリーを劇場公開。標高3000mを誇る立山連峰にこ…
-
沈黙を破る (2009)
- 監督
- 土井敏邦
- キャスト
- ユダ・シャウール, アビハイ・シャロン, ドタン・グリーンバルグ
2002年春、イスラエル軍に包囲・攻撃されたバラータ難民キャンプ。その恐怖の中で生きる住民たちの生活と心情を、ジャーナリストとして20 数年にわたりパレスチナ・イスラエルを取材してきた監督・土井敏邦のカメラが追う。また、猛攻撃で破壊・殺戮されたジェニン難民の絶望的な状況を映し占領…
-
猿田彦土中神社 鈴木寅二啓之 天地の軌跡 (2009)
- 監督
- 並木浩士
- キャスト
- 鈴木寅二啓之, 鈴木邦江, 鎌田東二
天と地とのつながりにこだわり、特殊な墨で絵を描いた和紙を100日間ほど土に埋めた後で再び掘り出す"土中絵画"を追求してきた画家・鈴木寅二啓之。彼が伊勢の猿田彦神社の境内に祠(土中神社)を建立し、その天井に自らの絵画を奉納するという美術プロジェクトに、半年間にわたって密着したドキュ…
-
イサム・カタヤマ=アルチザナル・ライフ (2009)
- 監督
- 牧野耕一
- キャスト
- 片山勇, ジ・アノニマス, 谷中敦
メディアに対して極端なまでの不信感を抱いていたというレザーデザイナー・片山勇に密着取材を敢行したアーティスティックドキュメンタリー。監督・撮影・編集の牧野耕一が、1年半以上にわたって片山に同行、生活を共にすることで信頼を勝ち得たという力作だ。国内外のセレブに人気のレザーブランド …
-
犬と猫と人間と (2009)
- 監督
- 飯田基晴
- キャスト
映画監督の飯田基晴が、長年、捨て猫の世話をしてきたおばあさんの依頼に応えて制作したドキュメンタリー。ペット大国と呼ばれ、動物を家族同然にかわいがる一方で、毎日1000匹もの犬猫が“処分”されている日本。動物愛護協会や獣医のほか、捨てられた動物たちに愛情を注ぎ世話を続ける名もなき人…
-
地球のステージ ありがとうの物語 (2008)
- 監督
- 佐藤威一郎
- キャスト
- 桑山紀彦
紛争地や被災地で心に傷を負った子供たちの医療活動に取り組みながら、"地球のステージ"と題した音楽・映像・語りのライブ活動を通して啓蒙活動を行っている精神科医・桑山紀彦の旅に密着したドキュメンタリー。6歳のとき紛争に巻き込まれ、兵士の暴力を目の当たりにして恐怖のあまり口がきけなくな…
-
雨が舞う ~金瓜石残照~ (2009)
- 監督
- 林雅行
- キャスト
- 張阿輝, 頼文章
前作『風を聴く〜台湾・九份物語〜』で台湾の金鉱町を取材した林雅行監督が再び台湾を訪れ、前作の舞台から山を隔てて反対側の金鉱に暮らす人々の歴史をたどったドキュメンタリー。かつて東洋一の金鉱と謳われた"金瓜石"は1894年に発見され、日本企業によって開発された。豊かな生活、そして戦争…
-
面打/men-uchi (2006)
- 監督
- 三宅流
- キャスト
- 新井達矢, 中所宜夫, 津村禮次郎
6歳で能面を彫り始め、史上最年少の22歳で文部科学大臣奨励賞を受賞した天才面打師・新井達矢のドキュメンタリー。静まり返った作業場で彼が四角い木の塊を削り、大胆かつ繊細な手法で面に表情を与えていく過程はもちろん、完成品が観世流能楽師の中所宜夫によって舞台で使用されるまでを追いかける…
-
小三治 (2009)
- 監督
- 康宇政
- キャスト
- 柳家小三治, 入船亭扇橋, 柳家三三
淡々とした語り口で滑稽噺を得意とする落語家・柳家小三治。「一生かけて自分を探している」という当代きっての名人に3年半にわたって密着し、寄席や全国各地での独演会、その舞台裏やプライベートをカメラに収めたドキュメンタリー。仕事はもちろん、スキーに俳句、クラシック音楽(歌声も披露)など…