全検索

タイトル検索

公開年:
製作年:

※検索オプション

スタッフ・キャスト検索

※検索オプション

会社・団体検索

※検索オプション

カテゴリー

ジャンル

ジャンル詳細

ドキュメンタリー 

映画

815件該当しました。

  • Ushiyama Junichi:Our Wonderful Television

    テレビに挑戦した男 牛山純一 (2011)

    監督
    畠山容平
    キャスト

    24年間も続いた紀行番組「すばらしき世界旅行」が代表作。TV創成期から約2400本ものドキュメンタリーを制作し、時代を拓いた名プロデューサー・牛山純一の記録映画。1997年に67歳で亡くなった彼の生涯を、関係者22人の証言からたどっていく。往年の放送人たちの情熱に触れながら、業界…

  • An Artisan's Legacy: Tsunekazu Nishioka

    鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言 (2011)

    監督
    山崎佑次
    キャスト
    西岡常一

    寺院建築に生涯を捧げ「鬼」と呼ばれた宮大工・西岡常一の、後進の育成に尽力した晩年に密着。千年先へいのちを繋いでゆくという途方もない時間への執念が、所縁ある人々から浮かび上がる。知られざる寺院建築の舞台裏も見どころだ。 法隆寺の昭和大修理を手がけた“最後の宮大工”西岡常一は199…

  • JAPAN'S WILDLIFE

    日本列島 いきものたちの物語 (2012)

    監督
    出田恵三
    キャスト
    相葉雅紀, 長澤まさみ, ゴリ

    日本の野生動物の生態をとらえた本格派のネイチャー・ドキュメンタリー。一流の動物写真家30人が全国に散らばり、2年半の撮影のなかで生き物たちの“家族愛”を映し出す。鹿児島県の屋久島と青森県の下北半島のニホンザル、北海道の釧路湿原のキタキツネ、兵庫県の六甲山地のイノシシなど、30種類…

  • Dyslexic days In case of Bin-chan

    DX(ディスレクシア)な日々 美んちゃんの場合 (2011)

    監督
    谷光章
    キャスト

    知能や知覚には問題がないのに、読み書きの際に著しい困難が生じる学習障害のディスレクシア(難読症)。日本ではあまり知られていないこのハンディを抱える一般女性・砂長宏子さんを追ったドキュメンタリー。周囲から美んちゃんと呼ばれる砂長さんは、外見も普通で障害があるとは思われにくい。だが受…

  • Documentary of AKB48 show must go on shojotachi wa kizutsukinagara yume o miru

    DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る (2011)

    監督
    高橋栄樹
    キャスト
    AKB48

    国民的人気を誇るガールズユニット、AKB48。偶像ではなく、“会いに行けるアイドル”として大ブレイクを果たした彼女たちの活動に迫るドキュメンタリーの第2弾。2011年、華やかな舞台に立つ中で、プレッシャーと戦う彼女たちの365日に完全密着。AKB48の曲「ポニーテールとシュシュ」…

  • Musicthon the movie audrey no bakusho 24jikan sengen

    ミュージックソン THE MOVIE オードリーの爆笑24時間宣言 (2011)

    監督
    宗岡芳樹
    キャスト
    若林正恭, 春日俊彰

    ニッポン放送が毎年クリスマスに行っている、目の不自由な方のためのキャンペーン番組「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」。2010年の同番組の模様を追うドキュメンタリー。 メイン・パーソナリティーを務めるお笑い芸人・オードリーの素顔を中心に、歴代出演者たちとのトークやオードリー…

  • Coming out story

    Coming Out Story (2011)

    監督
    梅沢圭
    キャスト
    土肥いつき, 米沢泉美, 阿久澤麻理子

    性同一性障害の悩みを抱えた高校教師の姿を追ったドキュメンタリー映画。映画専門学校、日本映画学校の卒業制作作品で、同校のその年の最優秀監督に贈られる今村昌平賞を受賞している。卒業後、梅沢圭監督が再編集して一般劇場公開へ至った。京都の公立高校で教師をする土肥いつきにとっての願いは女性…

  • Fukushima: Memories of the Lost Landscape

    相馬看花 第一部 奪われた土地の記憶 (2011)

    監督
    松林要樹
    キャスト
    田中京子, 末永武, 末永ムライ

    東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内にある南相馬市の人々にフォーカスを当てたドキュメンタリー映画。監督の松林要樹は日本の未帰還兵を追った前作『花と兵隊』が高い評価を受け、若手ドキュメンタリストとして期待を集めている。2011年4月3日、松林は救援物資を届けに被災地へ。放射…

  • Memories of Origin Hiroshi Sugimoto

    はじまりの記憶 杉本博司 (2012)

    監督
    中村佑子
    キャスト
    杉本博司, 安藤忠雄, 李禹煥

    2009年の高松宮記念世界文化賞など、国内外の賞を多数受賞している現代美術家・杉本博司に焦点を当てたドキュメンタリー。近年、ますます活躍の場を広げている杉本を長期密着取材している。海外のオークションで写真1点が数千万で落札されることも珍しくないほど高い評価を受ける現代美術家の杉本…

  • friends after 3.11 gekijoban

    friends after 3.11【劇場版】 (2011)

    監督
    岩井俊二
    キャスト
    藤波心, 松田美由紀, 山本太郎

    世界にファンを持つ岩井俊二監督が撮ったドキュメンタリー映画。第62回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式招待作品。宮城県出身の岩井監督が東日本大震災後の日本、とりわけ原発問題について深く追及する。2011年3月11日に起きた東日本大震災は日本の今後を考える大きなきっかけとなった。…

  • Wu Yi, the smallest baby panda in the world

    51(ウーイー) 世界で一番小さく生まれたパンダ (2012)

    監督
    塩浜雅之
    キャスト
    長谷川潤, 徳山宰極

    超未熟児パンダの成長を追った動物ドキュメンタリー。飼育員の努力がうかがえる膨大な記録映像を編集し、繁殖力が弱いとされるパンダの生態にスポットを当てる。 2006年夏、中国・成都にあるパンダ研究基地で、双子のパンダが誕生した。兄は体重150グラムと通常サイズだったが、弟はたったの…

  • Between Today and Tomorrow

    今日と明日の間で (2011)

    監督
    小林潤子
    キャスト
    首藤康之, 中村恩恵, 小野寺修二

    国際的バレエダンサー、首藤康之の2010年の活動を追ったドキュメンタリー作品。9歳でバレエを始めた首藤は、若干15歳で名門・東京バレエ団に入団し、その才能を磨いてきた。今では、世界中の振付家から直接の指名が後を絶たない。首藤の魅力とはいったい何なのか。「空白に落ちた男」「アポクリ…

  • Outside the Great Wall

    亡命 (2011)

    監督
    翰 光
    キャスト
    鄭 義, 高 行健, 王 丹

    文化大革命から天安門事件までの間に、亡命せざるえなかった中国の知識人や政治活動家たちの発言を収めた、社会派ドキュメンタリー。日本制作で、監督は日本に留学経験があり、国内外のメディアで活躍する中国人、翰光(ハン・グァン)が務めている。中国の民主化弾圧の歴史の中で、国を追われた作家の…

  • Iyasumonotoshite

    医す者として (2011)

    監督
    鈴木正義
    キャスト
    若月俊一

    長野県の佐久総合病院に焦点を当てたドキュメント。1950年代から30数年にわたり同病院の映画部が記録してきた出張医療や患者会などの映像を交えながら、その歴史を描く。終戦直前に長野県佐久市にある佐久総合病院に赴任してきた若月俊一医師は、戦後間もなくから全国に先駆けて周辺の農山村への…

  • TOKYO DRIFTER

    トーキョードリフター (2011)

    監督
    松江哲明
    キャスト
    前野健太

    東京国際映画祭ある視点部門グランプリに輝いた『ライブテープ』など、常に斬新なアイデアで挑んだ作品が国内外で高い評価を得ているドキュメンタリー作家、松江哲明監督。3月11日に起きた東日本大震災の影響で、明りを失った東京のあるひと晩を見つめる。2011年5月。東日本大震災後、ネオンが…

  • Kiyoshiro Imawano’s Naniwa Sullivan show

    忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 感度サイコー!!! (2011)

    監督
    鈴木剛
    キャスト
    忌野清志郎

    2009年に虹の向こうに出立するまで、独自のセンスと気骨心で日本のロックシーンを引っ張り続けた忌野清志郎。彼がホスト役となり、2001年、2004年、2006年に大阪城ホールで行った伝説のライブを初映像化。過去3度のステージの模様を収めたのはもちろん、バンド仲間だった仲井戸麗市、…

  • A Handful of Salt

    ひとにぎりの塩 (2011)

    監督
    石井かほり
    キャスト

    石川県能登半島の最北端で古来より続く「揚げ浜式」という製法で塩づくりを続ける職人と、能登の豊かな自然を見つめるドキュメンタリー。監督の石井かほりは本作が初長編。海水を汲み上げ平釜で炊く塩づくりは、戦後高度経済成長の波にのまれて一度は絶滅したが、ある一家が守り続けたことで、その技は…

  • The sea, the bicycle and the Amanohashidate

    海と自転車と天橋立 (2011)

    監督
    田中千世子
    キャスト
    鳴嶋英雄, 神戸敏明, 鈴木誠三

    日本の自転車界ではよく知られた鳴嶋英雄をクローズアップしたヒューマン・ドキュメンタリー。ロードバイクチームを率いる鳴嶋が75歳の誕生日に向けて敢行した日本海側日本縦断旅行をもとに、彼の人間性に迫るとともに訪れる土地のいにしえを見つめる。自転車を愛してやまない鳴嶋英雄。自転車に乗り…

  • Emperor game

    天皇ごっこ 見沢知廉・たった一人の革命 (2011)

    監督
    大浦信行
    キャスト
    あべあゆみ, 設楽秀行, 鈴木邦男

    46歳で自死を遂げた活動家で作家、見沢知廉の実像に迫った人間ドキュメント。手がけた大浦信行監督は政治的、社会的メッセージの強いドキュメンタリーの力作を発表している。高校在学中に反体制に目覚めた見沢知廉は学校を退学。暴走族を経て、新左翼となった彼は成田空港建設で起きた三里塚闘争で最…

  • Living an Ordinary Life

    普通に生きる~自立をめざして~ (2011)

    監督
    貞末麻哉子, 梨木かおり, 洪福貴
    キャスト
    小林不二也, 小沢映子, 細貝多津美

    静岡県富士宮市にある重症心身障害児者のための生活介護事業所“でら〜と”の日常をとらえたドキュメンタリー。同所は市議会議員でもある小沢映子の呼び掛けで集まった障害児の親たちが、「どんなに重い障害があっても、本人もその家族も普通に生きていける社会をめざす」という理念のもとに立ち上げた…

  • Ressha daikosin the movie Ressha number-one daishugo

    れっしゃだいこうしん ザ★ムービー れっしゃナンバーワン大集合 (2011)

    監督
    キャスト
    徳永玲子, 野中藍, 永淵幸利

    さまざまな角度から日本の列車の魅力に迫り、幼い子供はもちろん、鉄道ファンの支持も集めている『れっしゃだいこうしん ザ☆ムービー』シリーズ第3弾。今回は“日本のナンバーワ ン”をテーマに、最高時速300kmというハイスピードを誇るN700系の新幹線、大正時代に造られた現役最古の蒸気…

  • Living the Silent Spring

    沈黙の春を生きて (2011)

    監督
    坂田雅子
    キャスト

    ベトナム戦争で使用された枯葉剤の残した傷跡を紐解くドキュメンタリー。坂田雅子監督はベトナムとアメリカで枯葉剤の被害を受けた人々を取材し続けており、前作『花はどこへいった』はパリ国際環境映画祭特別賞などを受賞。戦況を好転させるため、米軍によって散布された枯葉剤は、当初は人体に影響が…

  • Dover channel swimming ~The challenge of Orihimes(Vegas)~

    ドーバーばばぁ 織姫たちの挑戦 (2011)

    監督
    中島久枝
    キャスト
    大河内二三子, 鳥塚しづ子, 原田京子

    ドーバー海峡横断リレーに挑戦する54歳から67歳までの女性6人組に、2年間にわたり密着取材したドキュメンタリー。NHK教育テレビの演出を多く手がける中島久枝が監督を務める。大河内二三子率いるチーム織姫は、親の介護や家族の世話に追われながらも、憧れのドーバー海峡横断リレーへの参加を…

  • Takeo, A Percussionist with Down Syndrome

    タケオ ダウン症ドラマーの物語 (2011)

    監督
    常田高志
    キャスト
    新倉壮朗, ドゥドゥ・ンジャエ・ローズ, ワガン・ンジャエ・ローズ

    ダウン症を抱えながらミュージシャンとして活躍する24歳の青年、新倉壮朗(通称タケオ)の姿を追ったドキュメンタリー。今回が初監督作品となる常田高志はNPO法人「国境なき医師団日本」で映像記録を担当してきた。幼い頃から音楽が大好きなタケオは、アフリカン・ドラムをはじめとした楽器の演奏…

  • TSUCHIOTO

    槌音 (2011)

    監督
    大久保愉伊
    キャスト

    東日本大震災を題材に制作されたドキュメンタリー。岩手県大槌町出身で自身の家族も被災に見舞われた大久保愉伊監督が、震災後と震災前に記録された大槌の街の映像をもとに、映像詩的なタッチで故郷への想いを映し出す。2011年3月11日に起きた東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大槌町。何…